非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
良いポイント
当方コーダーです。コーダー目線でのレビューとなります。
・ブラウザ上で動くので、別コーダーとの情報共有が手軽にできる。
・コメント機能によりデザイナーとのコミュニケーションがとりやすい。
・devモードが優秀。margin、文字サイズ等々のcssをほぼコピペができるので爆速コーディングが可能。
・プラグインが色々あり、場合によってはhtml生成など、デモ作成も早い。
・ページごとのリンク共有が手軽にできるので、チーム内での情報伝達に便利。
改善してほしいポイント
・リアルタイム更新されてしまうのでデザイナーが黙って改変した箇所の共有がないまま・・・という事故が起こりやすい。
・プロジェクトの規模が大きくなると、動作が重くなる。開くのに一苦労のことも。
・レイヤー整理が不十分なデザインデータの場合、書き出し作業が非常に面倒。
・デザイナー側の使い方によるところは大きいが、Figmaの機能として自動整理等どうにかできないか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デザイナーから受け取るデザインデータがai、psdの場合は余白やフォントを確認するだけでいちいちアプリ間往復していたが、Figmaのdevモードにより数値確認やCSS取得がほぼコピペで可能になった。
また、デザイナーと同じ画面を見ながら確認を進められたり、コメントを残すことができるのでコミュニケーションに割く時間が減った。
デザイン更新のたびに重たいファイルをやり取りする必要がないことは大きい。
さらに、devモードを活用すれば、cssをそのままコピペでコーディング進められるため、スタイルの再現度が高いこととコーディング速度の向上がある。
検討者へお勧めするポイント
デザインの受け渡しからコーディングまでをスピーディに進めたいプロジェクトでは大変おすすめ。
デザインツールをコーダーが選べるわけではないが、もし選択可能であれば迷わずFigmaをお願いしたい。
有料プラン限定ではあるが、devモードの活用でコーディングのスピードと精度が大幅に向上することは一度体験すると他に戻れない。ついでに有料沼からも出られないが。
大規模プロジェクトでは動作が重くなることもあるが、コーダー目線ではそれを補って余るくらいのメリットはある。