4.2
83
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Figmaの評判・口コミ 全83件

time

Figmaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (76)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非デザイナーでも使いやすい◎

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザイン学校やデザイナーとしての知見がない素人ですがWeb用の画像加工やバナー制作に重宝しています。
シンプルかつ直観的なUIのおかげで使いやすく、背景削除のアドオンなどもオンライン上に転がっているので、自分でイチから編集するよりきれいに素早く仕上げる手段が豊富です。
しかも無料!使わない手はありません!

改善してほしいポイント

こればっかりは仕方ないと思うのですが、、、某イラストレートツールなどとの互換性がないのは残念です。FigmaでもPDFとしては出力できるので、PDF入稿で済むものであればFigmaで作っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・画像加工、編集
・バナー制作
・Webサイト用の画像制作
・Webデザイン制作
・PDF編集
・フライヤー、POPなどのデザイン制作
主にWeb用を中心に、一部紙媒体のデザイン制作にも活用しています。ツールコスト無料かつ内製対応することで、デザインにかけるコストを大幅に削減できました。

検討者へお勧めするポイント

価格破壊レベルで機能が充実しているので、とてもお勧めです。クラウドサービスであるため、デバイスに重いデータが溜まることもなく、どこからでもアクセス・編集できますし、クライアントやチームへの共有もリンク1つでOKです。有料のツールを検討されているなら、導入前に一度試していただくことをお勧めします!

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デモ機前のベータ版として利用

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

サービス完成前のベータ版やデモ機にログインできない際に使用しています。作りこみ方次第で実際の動きと同様の動きが取れるので商談の際にイメージを伝えるにはもってこいだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

実現したい事が基本的に何でもできる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザインリソースの管理が非常に便利。
ブランチ機能でUIアップデートの際コンフリクトを防いで最新化ができる。

続きを開く
尾崎 優真

尾崎 優真

OzWeL|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コーディングしやすいツールのひとつ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

レイヤーの選択、書き出し、パディングマージンの確認などコーディングする上で必要な動作が簡単に行える快適なツールです。

続きを開く
竹林 健治

竹林 健治

株式会社マックスグループ|情報通信・インターネット|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

互いの編集内容をリアルタイムで確認できます。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

複数のユーザーが同じデザイン ファイルで同時に作業し、互いの編集内容をリアルタイムで確認できるので、場所に関係なく、デザイナー、開発者、関係者間の共有が早く、その後の作業にも繋がっていきます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

figma上でコミュニケーションがとれる!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Figmaの1番良いところは、Figma上でデザインに関するコミュニケーションができるところです。この革命により、チーム間でのやりとりがかなりスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインを共有出来る

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ブラウザ版を使っているのですが、よくやりとりする人とは、その人のグループを作成しておけば、デザインを共有する際、データを送る必要がなく、「Figmaに保存しといた」の一言で渡せるのが魅力です。
また、モックの確認も瞬時にできるので、JSで制御するような特別な動きを追加したい場合などに助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

エン・ジャパン株式会社|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインと業務フローの可視化、共有最適化

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザインについて
・サービスのデザインモックをサクッと作る時にオブジェクトや操作フローをプロットできるのが非常に便利
・カラーコードやオブジェクトルールも一般的なもののため感覚的に利用できる
業務フローについて
・パワポなどでプロセスやER図などを書いていたが、Figmaであれば複製も簡単でオブジェクトの規程も共通なので、社内の業務を可視化するにあたって分かりやすく図式化したもので言質を取ることができる
・Figmaは作業スペースに制限がないため、プロトタイプから最新版まで同一URLのスペース内に置くことが可能。履歴を遡りながらアウトプットを補強できるため業務フローを適宜最新版にアップデートしておける

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

担当者間でWeb画面デザインの共有に使ってます

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

直感的に使えるのが大きなポイントだと思います。
複数名での同時編集はもちろん、画面共有的な使い方もできるので、離れた場所にいるメンバーとの打ち合わせでもイメージの共有を容易に行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に使え、チームで進められるデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

これまでパッケージソフトを使っておりましたが、Figmaに切り替えたことでチームにリアルタイムで共有・共同編集しながら進めていくことができるようになりました。
UIも直観的に使え、書き出しも容易なので、使ったことのないメンバーでもすぐに運用に乗ることができました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!