Figmaの評判・口コミ 全76件

time

Figmaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (56)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (51)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (69)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webサイトのプロトタイピングと文書化が同時に

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Webアプリの一般的な操作体系に沿っているので
+αでIllsutrator程度の操作経験が少しあれば
問題なくWebサイトの設計図が書けてしまう操作性のよさがよい。
また、ひとつのファイル内に複数ページを配置できるため、
・サイトの設計図
・サイトの仕様に関する文書
を同時にまとめられるのが、仕様の散逸を防げてうれしい。

改善してほしいポイント

まあ、やはりUI部分が日本語対応していてくれたほうがうれしい、
というのが最大の要改善ポイントだと思う。
せっかく作成した文書も、ほかのスタッフや外注先に日本語で快適に閲覧してもらえないと
すこし色あせて見えてしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

短時間でGUIベースで使えて、
しかもWebとしての再現性の高いプロトタイピングツールが手に入ったのが
Figmaを使い始めた最大のメリット。
・既存の静的な図しか描けないツールと異なり、レスポンシブ対応できる
・プラグインによってはプロトタイプをそのままWebサイトとして出力できる
ため、制作工程に職人芸的な知識や細かいデザインの知識が不要になった。
結果的に制作サイクルが短期間で回せるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽快なワイヤーフレーム構築。手戻り少ない

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

動作が軽い。
ブラウザベースでIllustratorのような感覚のキャンバスを縦横無尽に操作できる。
Illustratorでいうところのアートボードのような気持ちでWebページをいくつも並べても
動作は軽快なまま。
ワイヤーフレーム構築がさくさくと進む。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBサービスのUI制作で視認性は良いが、使い方に癖がある

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

WEBサービスのUI制作を委託した際のレビューおよび納品でFigmaを使用した。

一つの大きなキャンバス上に画面のUIと遷移を表現できるため、実運用の流れに沿ったレビューを行いやすく、ミーティング中のコメントもそのまま残すことができる。レビューを積み重ねていった結果がそのままアウトプット(納品物)になるため、レビューそのものが進捗状況の共有にもなる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プランを簡単に共通できる便利なツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・企画を簡単に共通できる
・オンライン(クラウド)に自動自動保存
・使いやすいUI/UX
その理由
・招待を簡単に他人に送れますし、Figmaを初めて使う方でもすぐ開けるので便利と思いました。
・保存する必要がないので気楽に使えます。データをなくす問題も起きません。
・シンプルなデザインなので誰でもすぐ使えるようになります。Googleのと似てる使い方だと思います。

続きを開く
恵良 みさ

恵良 美咲

HRクラウド株式会社|人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サイトリニューアルのMTGで重宝しています!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・感覚的に操作ができる
・追加機能でサイトURLを入力するとfigma上で修正可能な状態に出力される(figma to HTML非常に便利なプラグインなので、まだ入れてない方はぜひ試していただきたい!)

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使いやすいデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ウェブサービスなどのプロダクトのプロトタイプを、初心者でも分かりやすいインターフェイスを通じて、比較的簡単に作ることができます。無料プランでも、ブラウザさえあれば使い始めることが出来て、利用のハードルが非常に低いです。
世界中で多くのユーザーに利用されているので、公式のものだけでなく、YouTubeなどで色々なチュートリアル動画も見られるので、基礎的な使い方の学習も進めやすいです。また、多様なプラグインを活用することで、さらに便利に利用することも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインで画面デザイン

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

オンラインで複数人で画面デザインするなら、非常に便利です。
リアルタイムに同期しながら複数人で画面ワイヤーを、編集できます。
また、数多くのプラグインが用意されています。
私が特にいいと思ったプラグインは、画像のイメージ(犬、明るい、楽しい 等)を入力すると最適な画像を複数提示してくれるプラグインです。
これにより、簡単にイメージに合った画像を見つけることができ、それを用いることで、画面イメージの作成がしやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バリエーションのある図形、インタラクティブな図形機能が強力

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Web ブラウザで動作することもあり、機能に対し、比較的軽快な速度で動作することは利点です。さほどストレスを感じることなく図形を描画できています。
機能としてはコンポーネント機能がもっとも特徴的な機能と感じています。コンポーネントのスワップやオーバーライト、バリエーションの作成機能により、似たような図形を簡単に切り替えられる点が便利です。
またオートレイアウト機能は一定のルールに基づいて、整然、かつ柔軟な図形を描画できるため便利です。
UI 作成に威力を発揮する機能が多いですが、上記のような機能が非常に便利であり、それ以外の図形描画にも利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでワイヤーフレームを作るなら便利です

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

オンライン上でデザインできるので場所を選びません。
アカウントを共有すれば、チームでシェアできるのでコロナ禍では都合がいいです。
テンプレートも豊富で使いやすいのですが、ちょっと慣れるまで大変かも。
最大の利点は、プロトタイプが作れる事。リンク先のページの確認できるのが良いです。
クライアントがこの手のサービスに不慣れなら、PDFにするのも簡単なので楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIUXの設計とデザインに抜群の使い勝手

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

UIUXのデザインをする際に、フレームの設計からデザインの落とし込みまで一連の作業を完結できるのはエンジニアへの橋渡しにも有効、モックアップとして画面遷移や挙動を確認できるのも開発する前にリアルに近い形で検証出来るのでかなり嬉しい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!