Figmaの評判・口コミ 全76件

time

Figmaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (56)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (51)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (69)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これ以上のものがないと言ってもいいぐらい手放せないツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・とにかく使いやすい
・他のメンバーとコミュニケーション取りやすい
・XDと比較して直感的な操作ができる
・動作が軽くデスクトップアプリもブラウザも使いやすい

改善してほしいポイント

・コメントがオブジェクトといっしょに移動してくれないのでしてほしい
・ページ間のプロトタイプのリンクができるようにしてほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・今までテキストやスクショベースだったデザイン指示がコメントで完結するようになった
・デザイナー→コーダーへの指示が円滑になりまくった

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

XDの上位互換

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・XDの上位互換であること
その理由
・同期性、ファイル管理のしやすさ、バージョン管理のしやすさ

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナーと非デザイナーが協力できるツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Figmaは、デザイナーだけでなく、非デザイナーでも簡単に使うことができる点に強みがあります。
そのため、非デザイナーが要件を定義したり、簡単なフレームワークを用意したり、提案メモを残したり、積極的にデザイナーの仕事に協力することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドでデザインができるデザインサービスの決定版!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デバイスや場所に問われずいつでもアクセスしてデザイン作業ができる。
データ共有ができてリアルタイムコラボレーションが可能な点。
ショートカットが Adobe illustrator の操作感とほぼ変わらないので、戸惑いが少ない。
日本語対応してよりメニューが分かりやすくなるなど、常にバージョンアップがある安心感。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインチームには欠かせないfigma

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

WEBのデザインをPhotoshop→sketch→XD→figmaと使ってきて、それぞれ良い点もあるのですがチームでのデザインについてはfigmaがベストです。テレワーク中でもハドルで通話しながら作業を進めたり、確認、レビューなどかゆいところに手が届く機能が網羅されています。

figmaがADOBEに買収されて、先日のADOBE MAXでフォントの利用ができるようになると発表がありましたが、今後XDとfigmaの連携に期待が高まります。

続きを開く

伊藤 奈緒美

ReVision株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ウェブサイトの修正や共有ならこのアプリがおすすめです

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ウェブサイトの修正依頼時などはいつもエクセルやパワーポイントを使用していましたが、書き込みやコメントに限界を感じていたところ、こちらのアプリを発見し使用しました。直感的にアプリを使用できる仕様となっており、線やコメントなど自由度高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIにとどまらずグラフィックデザインや映像のコンテ制作まで

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・表示が速い
・動作が軽い
・Auto Layoutで整理が楽

活用例
・Saas製品のUIデザイン
・グラフックや展示プランのデザインカンプ制作
・映像のコンテ制作(AfterEffectsとの連携もばっちり)

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワイヤーフレーム作成だけでなく、バナー作成にも最適

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クリエイティブの作成を直観的に操作できる点
・使用したい画像をドラッグ&ドロップで取り込むことが出来る点
・クリエイティブで使用する各パーツを動かす際に、最適な位置への補助機能がある点

続きを開く

児玉 拓

株式会社鎌倉新書|放送・出版・マスコミ|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

認識ズレがなくなりスムースなWeb制作が可能に

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ログインなしで閲覧できること
・共同編集が可能かつ誰がコメントしているかわかること
・自由なキャンバス機能にもかかわらず精緻な描画が可能であること
その理由
・これまで似たような競合サービスを使っていたが、ログイン必須のため、社内外でスピーディに確認やフィードバックをする際に時間がかかっていたのがなくなった。
・ディスカッションしながら「誰が編集していて、誰はどのへんのポイントが気になっているか」が見えるため、ディスカッションがスムースになります。
・マインドマップのような縦横無尽に広げられるキャンバスのため、そのWFがどのような経緯を辿って出来上がっているのか、を1枚のキャンバスで表せるので、思考/仮説の共有がしやすいです(何枚もスライドなどを使う必要がなくなった認識です)。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本語対応してくれた!ので敷居が低くなった

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

本来はUI設計などが主目的のツールだが、
縦横に無限に広がるキャンバスという(ある意味Excelに似た)特性があるため、
・設計図
・資料
・マインドマップ
など幅広く使うことができるところ。
思いついたことをすぐ図にするために、ブラウザのタブのひとつには常駐するようにしている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!