Figmaの評判・口コミ 全76件

time

Figmaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (56)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (51)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (69)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人での制作作業に欠かせないサービス

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

複数人が関わるWeb関連の制作作業の効率がかなりアップします。いいポイントが、軽い、複数人が同時に同じファイルで作業可能、他メンバーの作業やコメントがリアルタイムで分かる、です。特に、社外の取引先とも同時に作業ができるので、制作現場で起こりがちな一部未確定だけど作業を進めないといけない場面で、リアルタイムで進捗の認識共有ができるので、効率的且つミスも減りました。

改善してほしいポイント

現状の機能で満足していますが、価格がもう少し抑えられるとありがたいです。ボリュームディスカウントがほしい。また、軽い操作感のままで、写真加工の機能がついたらありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

既存のデザインソフトは動作がかなり重く、複数人作業ができないため、先祖返りやファイルの散在が起こってしまっていました。特にバックアップファイルが大量に残されていても、怖くて削除できない、といったこともありました。Figmaをメインソフトにしてから、そのようなストレスなく作業が行えています。

検討者へお勧めするポイント

今まだAdobeソフトしか使ったことがないという方は、一度無料トライアルで試してみると良いと思います。使い慣れたAdobeから乗り換えるのは面倒だと思われるかもしれませんが、軽快な動作に驚かれるかもしれません。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザでだいたいのデザイン制作可能でとても万能!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

XDを使用していたのですが、UIが日本語対応を知ってから代替として試しています。
今のところ違和感なく使えています。
インターフェースはよりシンプルで使い易く感じます。

レイアウトが直感的でし易いのに画像補正もそのままできるところは便利です。
マテリアル系のコンポーネントもたくさんあるので、モックを作成スピードが上がりました。

あと、デザインの方向やサイト構造、アイデアを整理する時に Figjam が便利でした。
オンラインで場所を問わずに編集できるので、ちょっと思いついたことをその時に反映させられるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社キマルーム|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画面設計のデファクトスタンダード

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

画面設計における事実上の全世界共通スタンダード製品。XDやPhotoshop、canvaなど、競合がある中で圧倒的にユーザ数、使いやすさ、機能で抜きに出ている。また、プラグインの数も豊富で、オートレイアウトやライブラリ、コンポーネント機能など、直感的なUIでUI \UXを考慮した画面を制作できる。
実業務では、デザインシステムで定義している色彩や、ボタン、パンくずリスト、ラジオボタンなどをライブラリ登録しておくことで、画面ごとにオブジェクトの様子を簡単に変換でき、顧客へのプレゼンや要件定義などで即時に指定を反映させて打ち合わせの時間を効率化することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非デザイナーでも使いやすい◎

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザイン学校やデザイナーとしての知見がない素人ですがWeb用の画像加工やバナー制作に重宝しています。
シンプルかつ直観的なUIのおかげで使いやすく、背景削除のアドオンなどもオンライン上に転がっているので、自分でイチから編集するよりきれいに素早く仕上げる手段が豊富です。
しかも無料!使わない手はありません!

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デモ機前のベータ版として利用

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

サービス完成前のベータ版やデモ機にログインできない際に使用しています。作りこみ方次第で実際の動きと同様の動きが取れるので商談の際にイメージを伝えるにはもってこいだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

実現したい事が基本的に何でもできる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザインリソースの管理が非常に便利。
ブランチ機能でUIアップデートの際コンフリクトを防いで最新化ができる。

続きを開く
尾崎 優真

尾崎 優真

OzWeL|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コーディングしやすいツールのひとつ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

レイヤーの選択、書き出し、パディングマージンの確認などコーディングする上で必要な動作が簡単に行える快適なツールです。

続きを開く
竹林 健治

竹林 健治

株式会社マックスグループ|情報通信・インターネット|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

互いの編集内容をリアルタイムで確認できます。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

複数のユーザーが同じデザイン ファイルで同時に作業し、互いの編集内容をリアルタイムで確認できるので、場所に関係なく、デザイナー、開発者、関係者間の共有が早く、その後の作業にも繋がっていきます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

figma上でコミュニケーションがとれる!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

Figmaの1番良いところは、Figma上でデザインに関するコミュニケーションができるところです。この革命により、チーム間でのやりとりがかなりスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインを共有出来る

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ブラウザ版を使っているのですが、よくやりとりする人とは、その人のグループを作成しておけば、デザインを共有する際、データを送る必要がなく、「Figmaに保存しといた」の一言で渡せるのが魅力です。
また、モックの確認も瞬時にできるので、JSで制御するような特別な動きを追加したい場合などに助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!