Figmaの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるFigma紹介

Figmaは、フリープラン(無料)でインターフェースのデザインを、ブラウザさえ起動できれば時間を選ばずに使用できることから、利便性が高くチーム体制での作業に向いています。Figmaとはブラウザ上で簡単にデザインができるツールのことをさします。

Figmaの特徴
①複数人で同時に作業が可能
チームでの共同作業に優れていて、デザイナーに依頼することなく自身で修正が可能

②他の人の作業画面を追える
作業者のアイコンをクリックすることで、作業の進捗状況を誰でも確認が可能

③コメントを残してフィードバックが可能
デザイン上で直接コメントを残すことで、テキストに質問事項をまとめて、画面と照らし合わせるという時間が省けます。複数人で確認できる点とデザイン上にコメントが残せる点を組み合わせることによって、他にはないコミュニケーションフローが行えます。

④ベクターデータの取り扱いも簡単
ベクターデータを使用することで、ファイルをかき出し直す必要がなく、さまざまなサイズで表示できるので、サイズ変更に対して柔軟なデザインを作成することができます。

⑤レスポンシブデザインが作成可能
一般的には、レスポンシブデザインを作成する際、それぞれの画面幅で別のデザインを作成する必要があります。ですが、Figmaを使えばレスポンシブデザインも作成することが可能です。

⑥すぐに他のデバイスで確認
スマホサイズの画面を使ってデザインをPCで作成し、実際にスマホで表示してみるとイメージと違う。という点をなくすために、Figmaはスマホでデザインが確認ができ、イメージ通りのデザインを作成することができる。

⑦Sketchのファイルをインポートできる
以前Sketchでデザイン作成をしていた方は、そのファイルをFigmaにインポートするだけで、簡単にファイルを取り込むことができる。

FigmaのITreview最新受賞実績

  • Grid Award 2025 Summer Webデザインツール/アプリ部門
    Grid Award 2025 Summer Webデザインツール/アプリ部門 Leader (5年連続)

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Figmaの満足度、評価について

FigmaのITreviewユーザーの満足度は現在4.2となっており、同じWebデザインツール/アプリのカテゴリーに所属する製品では4位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.2 4.4 4.2 4.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.9 4.2 3.5 4.9 4.4 4.3

※ 2025年10月02日時点の集計結果です

Figmaの機能一覧

Figmaは、Webデザインツール/アプリの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ライブラリの提供

    テーブル、グラフ、ウィジェットなどの事前構築済みのWebサイトコンポーネントを提供する

  • ドラッグ・アンド・ドロップでの操作

    Webサイト/アプリのデザインをアイテムとコンテンツのドラッグ・アンド・ドロップで作成、カスタマイズできる

  • コンテンツ管理

    ブログ、マーケティングツール、ニュースレターなどのコンテンツを管理する

  • 強調表示・装飾

    特定のアイテムに対し強調表示や文字色・背景色などのさまざまな装飾を付与できる

  • オートコンプリート

    コードを手動入力する際、一般的なタグなどを自動入力する

  • 共同編集

    複数のデザイナーや開発者が同じファイルを同時に操作できる

  • 言語サポート

    Java、C、Pythonなどのプログラミング言語や、レスポンシブWebデザインのためのHTML、CSS、JavaScriptなどのフロントエンド言語をサポートする

Figmaを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Figmaを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    LP作成の際に必須ツール

    Webデザインツール/アプリで利用

    良いポイント

    LP作成の際、原稿をそのまま貼れるだけではなく、ワイヤーフレームも作成できるため、ライターからデザイナーさんに依頼する際にスムーズに進みます。
    コメント機能もあるため、ライティングで直してほしい箇所やデザイン修正希望の箇所がパッと見てわかり、テキストで一方的に送るよりわかりやすくてよいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    外部とのやり取りがめちゃくちゃスムーズになった

    Webデザインツール/アプリで利用

    良いポイント

    今までデザインの修正や確認は、メールやPDFでやってたのですが、Figmaを使い始めてからはリアルタイムで修正して欲しい箇所をコメント形式で伝えられるので、めちゃくちゃ効率がよくなりました。外部のデザイナーさんと共有リンクだけでやり取りできるのが最高です。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    大学|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    チームとの共同作業によりデザインを洗練させることができます。

    Webデザインツール/アプリで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・チームで共同作業ができる
    ・使いやすい
    その理由
    ・チームで共同作業ができることで、離れている場所など自分の画面を見ながら作業ができ、修正したい点を修正しながら洗練させることができる
    ・操作もそこまで複雑ではなく、フリー版でも十分に使える

    初歩の操作解説動画も多くあり、それを見ながら練習するとある程度まですぐに使えるようになる。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!