Figmaの評判を全24件のユーザーレビュー・口コミで紹介
検索

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを探す

注目の会社

ウイングアーク1st株式会社 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 SBヒューマンキャピタル株式会社 株式会社ネオキャリア ベルフェイス株式会社 株式会社アーキテクト トゥルージオ株式会社 エムオーテックス株式会社 株式会社ファンタス
課題から探す
人気のカテゴリー
レビューを書く
ご利用ガイド
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
お問い合わせ
課題一覧
カテゴリー一覧
レビューを書く
製品掲載をご希望の方
ご利用ガイド
  • 会員登録
  • ログイン
image
Figma
Figmaのレビュー
3.7
24
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • Figmaまとめ

注目の検索ワード

GRATICA Cube PDF Citrix Receiver Salesforce PDF編集 WEB会議 VPN Kintone 株式会社ラクス
レビューを書く
カテゴリーからIT製品を探す
課題からIT製品を探す
IT導入ウェビナーを探す
  • IT製品比較TOP
  • 情報共有
  • デザインソフト
  • Webデザイン・アプリデザイン
  • Figma
Figma
image

Figma

3.7
24

Figma

この企業の製品一覧を見る
ブックマークする

所属カテゴリー

2022 SpringLeader(Webデザイン・アプリデザイン)

Webデザイン・アプリデザイン

他の製品と比較
レビューを書く
Figmaにお勤めですか?
このページを管理する
比較表を見る
Figma
Figma
vs
Adobe XD
Adobe XD
Figma
Figma
vs
Dreamweaver
Dreamweaver
Figma
Figma
vs
Sketch
Sketch
まとめて比較
他製品と比較
Figmaの競合プロダクト
STUDIO
STUDIO
4.5
9
Adobe XD
Adobe XD
4.2
167
Dreamweaver
Dreamweaver
3.8
87
Sketch
Sketch
3.8
26
Figmaの競合プロダクト Top6 を見る
  • レビュー
  • 製品情報
  • 価格
  • 機能
  • Figmaまとめ

Figmaの評判を全24件のユーザーレビュー・口コミで紹介

絞り込み

  • 評価で絞り込む

  • 規模で絞り込む

  • 詳細条件で絞り込む

    • 自分と同じ業種に絞る
    • 実名/企業名を公開したものに絞る
    • ユーザー/IT管理者など立場で絞り込む

    気になるキーワードで絞り込む

    検索

並び替え:

24件表示

検索条件をクリア
投稿日:2022年04月24日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 営業・販売・サービス職
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 300-1000人未満
  • 契約タイプ 無償利用
WEBサービスのUI制作で視認性は良いが、使い方に癖がある
良いポイント

WEBサービスのUI制作を委託した際のレビューおよび納品でFigmaを使用した。

一つの大きなキャンバス上に画面のUIと遷移を表現できるため、実運用の流れに沿ったレビューを行いやすく、ミーティング中のコメントもそのまま残すことができる。レビューを積み重ねていった結果がそのままアウトプット(納品物)になるため、レビューそのものが進捗状況の共有にもなる。

改善してほしいポイント

ユーザー登録が英語である事。(メンバーのリテラシーの問題でもあるが)画面が英語である時点で投げ出すメンバーもいるため、ユーザー登録だけでも日本語表示を行っていただけると助かる。
画面の拡大縮小と移動に癖がある。サービスにより画面の拡大/縮小や表示領域の移動方法が異なる。正解は無いと思うが、個人的にはCtrl+スクロールで拡大/縮小、クリックしながらマウス移動で表示領域の移動ができると便利。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

以前、別のデザイン会社にWEBサービスのUI制作を発注した際は、その都度PDFファイルで提示を受け、レビューを行っていた。10ページ程度であれば、画面毎にページを切り替えて確認することもできるが、モニター上で他の画面と比較をするのは不便であり「これなら紙の方が見比べやすい」という思いしか残らなかった。

Figmaであれば、画面遷移も、他の画面との比較も大きな1つのキャンバス上で表現できる。また、必要に応じて画面を並べて比較することもできるため、UI制作とレビューに集中できることが魅力。単純な生産性の向上(時間の削減)以上に、レビューそのものに対するストレスが少なく、集中できることがメリットである。

それだけに、操作感はタブレットやGoogleMap等のメジャーなサービスにあわせていただけた方がより使いやすくなると思う。

検討者へお勧めするポイント

UIデザインの委託先企業がFigmaを契約しているため、発注者の視点で評価しています。
デザイナーの視点からはまた別の評価になるかと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年04月20日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • プログラミング・テスト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20-50人未満
プランを簡単に共通できる便利なツール
良いポイント

優れている点・好きな機能
・企画を簡単に共通できる
・オンライン(クラウド)に自動自動保存
・使いやすいUI/UX
その理由
・招待を簡単に他人に送れますし、Figmaを初めて使う方でもすぐ開けるので便利と思いました。
・保存する必要がないので気楽に使えます。データをなくす問題も起きません。
・シンプルなデザインなので誰でもすぐ使えるようになります。Googleのと似てる使い方だと思います。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・友達を追加できるような機能もありましたら余計に便利になりそうですね、、
その理由
・slackとfigmaを使うより、figmaだけ使う方が楽になります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・弊社のホームページリニューアルの企画
課題に貢献した機能・ポイント
・プロトタイプツールなので、サイトのデザインだけではなく文章も上司に簡単に共有できましたし、プレゼン資料も作れますのでオールインワンツールなようと思いました。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年04月14日
恵良 みさ
恵良 美咲
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • HRクラウド株式会社
  • 宣伝・マーケティング
  • ユーザー(利用者)
  • 人材
  • 20-50人未満
サイトリニューアルのMTGで重宝しています!
良いポイント

優れている点・好きな機能
・感覚的に操作ができる
・追加機能でサイトURLを入力するとfigma上で修正可能な状態に出力される(figma to HTML非常に便利なプラグインなので、まだ入れてない方はぜひ試していただきたい!)

改善してほしいポイント

ある程度は感覚的に操作が分かるのですが、
英語にあまり自信の無い私にとっては
十分に使いこなせていない感じがあります。

日本語翻訳もしていますが、少し不十分な気がしています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

サービスサイトのリニューアルに伴い、
デザイナーへ依頼をする前からマーケターのみでも
実際のイメージをfigma上で動かしながら内容の協議が出来るためスピード感が増し、より良いものがアウトプットできるようになったと感じています!

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2022年01月23日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 会計・経理
  • ユーザー(利用者)
  • 電気・電子機器
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 無償利用
初心者でも使いやすいデザインツール
良いポイント

ウェブサービスなどのプロダクトのプロトタイプを、初心者でも分かりやすいインターフェイスを通じて、比較的簡単に作ることができます。無料プランでも、ブラウザさえあれば使い始めることが出来て、利用のハードルが非常に低いです。
世界中で多くのユーザーに利用されているので、公式のものだけでなく、YouTubeなどで色々なチュートリアル動画も見られるので、基礎的な使い方の学習も進めやすいです。また、多様なプラグインを活用することで、さらに便利に利用することも可能です。

改善してほしいポイント

作成したデザインを、実際のウェブサイトやウェブサービスなどに、できるだけ簡単に変換してくれるような機能があると、デザインから実際のサービスを作って試してみるまでのプロセスをより効率的に進められると感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

私は、新規サービスのアイデアを社内外の関係者にわかりやすく伝えるために、デザインの経験がまったく無い状況で、サービスのプロトタイプ・イメージを作る必要に迫られました。そこで、無料でブラウザのみで利用可能なFigmaを試してみました。作りたいサービスのプロトタイプを比較的簡単に作ることができ、サービスのアイデアを関係者と生産的にディスカッションすることができました。初心者でも「こんなサービスを作ってみたい」というイメージを視覚的に示す上で、非常に役立つツールとして重宝しました。

検討者へお勧めするポイント

まずは無料利用で利用を開始してみることをおすすめします。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年11月25日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社野村総合研究所
  • ITコンサルタント
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 1000人以上
  • 契約タイプ 無償利用
オンラインで画面デザイン
良いポイント

オンラインで複数人で画面デザインするなら、非常に便利です。
リアルタイムに同期しながら複数人で画面ワイヤーを、編集できます。
また、数多くのプラグインが用意されています。
私が特にいいと思ったプラグインは、画像のイメージ(犬、明るい、楽しい 等)を入力すると最適な画像を複数提示してくれるプラグインです。
これにより、簡単にイメージに合った画像を見つけることができ、それを用いることで、画面イメージの作成がしやすかったです。

改善してほしいポイント

アプリケーション自体が少し重いところを改善してくれたら嬉しいです。機能自体に対しては不満はありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

複数人で同時編集できるので、チームメンバーで一つの画面を設計するのが楽になりました。また、自分のスマートフォンに即座に画面イメージを投影できるので、生産性が上がりました。

検討者へお勧めするポイント

簡単に導入できます

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年10月29日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • プログラミング・テスト
  • ユーザー(利用者)
  • ソフトウェア・SI
  • 20人未満
  • 契約タイプ 有償利用
バリエーションのある図形、インタラクティブな図形機能が強力
良いポイント

Web ブラウザで動作することもあり、機能に対し、比較的軽快な速度で動作することは利点です。さほどストレスを感じることなく図形を描画できています。
機能としてはコンポーネント機能がもっとも特徴的な機能と感じています。コンポーネントのスワップやオーバーライト、バリエーションの作成機能により、似たような図形を簡単に切り替えられる点が便利です。
またオートレイアウト機能は一定のルールに基づいて、整然、かつ柔軟な図形を描画できるため便利です。
UI 作成に威力を発揮する機能が多いですが、上記のような機能が非常に便利であり、それ以外の図形描画にも利用しています。

改善してほしいポイント

有料プランであればプロジェクトは無制限で作成できるものの、サブフォルダーのようなものが作成できません。
プロジェクト単位ということを考えると、プロジェクト内のファイルが無制限に増えていくため、検索が管理が困難になっていきます。かなり以前から要望としてあげられているように、プロジェクト内のファイル管理機能の充実が期待されます。
また FigJam のように、コネクター的な描画がより簡単に行えると便利です。

価格に関しては多少割高感があるため、小規模向けに最適なプラン・価格設定を期待します。
(ブランチ機能など欲しい機能ではあるが、上位プランにアップグレードするほどではないものがある)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

単なる図形描画のみではなく、バリエーションのある図形を描画・切り替えできるため、 UI 作成のみならず、通常の図形描画にも利用しています。図解のための図形描画なども効率がアップしました。
また、画面上にコメントを追加できるため、スクリーンショットに対する改善案の相談・検討等のコミュニケーションにも貢献しています。

検討者へお勧めするポイント

有料プランであればドラフトは無制限にコラボレーションが可能ですが、基本的には編集者ごとの課金のため、運用方法は多少検討する必要があるかと思われます。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年10月19日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • デザイン・クリエイティブ職
  • ユーザー(利用者)
  • デザイン・製作
  • 20人未満
  • 契約タイプ 無償利用
チームでワイヤーフレームを作るなら便利です
良いポイント

オンライン上でデザインできるので場所を選びません。
アカウントを共有すれば、チームでシェアできるのでコロナ禍では都合がいいです。
テンプレートも豊富で使いやすいのですが、ちょっと慣れるまで大変かも。
最大の利点は、プロトタイプが作れる事。リンク先のページの確認できるのが良いです。
クライアントがこの手のサービスに不慣れなら、PDFにするのも簡単なので楽です。

改善してほしいポイント

直感的には使えない。何処に何があって、何が出来るのか・・・慣れるまでちょっと大変です。

まだ日本では馴染みが薄いせいか、関連記事も少なく情報不足です。習得に余計に時間がかかってしまいます。人に教えるのもちょっと大変なので、マニュアル的な物があると良いのかな?と思います。
シェア出来るのは良いのですが、理解度が人によって違うのでちょっと不便です。
日本語化が必要ではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークに貢献してくれています。チームで動く時は便利です。
動きが付けられるので、イメージしやすいです。

検討者へお勧めするポイント

テレワークでは便利です。今の時代こそ導入して良いと思います。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2021年09月24日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • 利用 確認済
  • コンタクト
  • 株式会社グロービス
  • 開発
  • ユーザー(利用者)
  • 経営コンサルティング
  • 不明
UIUXの設計とデザインに抜群の使い勝手
良いポイント

UIUXのデザインをする際に、フレームの設計からデザインの落とし込みまで一連の作業を完結できるのはエンジニアへの橋渡しにも有効、モックアップとして画面遷移や挙動を確認できるのも開発する前にリアルに近い形で検証出来るのでかなり嬉しい

改善してほしいポイント

Design fileはUIUXデザインの未経験者にはレクチャーとトレーニングが必要なのでチュートリアルで軽く触れると実務に入ってからのキャッチアップスピードに差がつくため是非考えて欲しい、Figjamはデザインの知見がない人でもお絵かきに使えるが、まだまだ機能が少なく表現が乏しくなるため今後の機能拡張を期待している

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ノンデザイナーやエンジジニアにUIUXを説明する際に、フレームから説明できるので見た目だけでなく背景のロジックまで理解したうえで実装に入れるため開発効率があがる、プレゼンツールや表計算ソフトでワークフローやシステム構成などを作成する際は、ページの枠に入るかを考える必要があり構成を考える時間を要するが、描ける範囲が広く枠を気にせず直ぐに作業に入れるため業務効率が高まる

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年08月13日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • プロジェクトマネージャ
  • ユーザー(利用者)
  • 情報通信・インターネット
  • 20人未満
プロトタイプを作成する際に重宝しているサービス
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイスに関係なく誰でも簡単にプロトタイプを閲覧することができるので便利。プラグインなどの拡張機能も豊富なので、迅速にプロトタイプを作れるのも魅力的。

複数人でプロトタイプを作ることも可能なので、リモートワークでも問題なく利用することができる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

多機能かつ英語ソースがメインなので、初見の方には慣れるまでに時間がかかったり、学習コストがかなり高いと思う。初見でも利用しやすいようなサービスになると企業でもユーザーが増えると思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークでデザイナーとコミュニケーションを取る際にFigmaがあることでスムーズにコミュニケーションが取れて便利だった。ワイヤーをすぐに共有できるのでとても便利です。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
投稿日:2020年07月28日
非公開ユーザー
非公開ユーザー
  • 企業所属 確認済
  • コンタクト
  • 開発
  • 導入決定者
  • 情報通信・インターネット
  • 100-300人未満
  • 契約タイプ 有償利用
テレワーク環境でのデザインプロセスに最適
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・同時に編集できること、編集内容が即時反映され共有可能であることでリモート環境下でも効率的にペアワークやレビュー&修正が可能であることです。

また、閲覧アカウントは無料なので、プロトタイプとして簡易的なユーザービリティテストをオンラインで行うことが出来きてデザインプロセスが効率化できること。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

日本語入力にバグが残っており、その点で使いにくいシーンが度々ある。
プロトタイプとして、簡易的なユーザービリティテストはできるが表現力的には少し物足りなさを感じている。FlintoくらいリッチなUXをプロトタイプとして実現できると理想的。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

作成(sketch)→レビュー(zeplin)→修正(sketch&abstract)といった形で、デザイン関連ツールを複数組み合わせて利用していてデザインプロセスが複雑化していた。各フェーズでツールが分断されていることによるツール間の同期の手間や漏れでのミスなどスピーディーな運用に支障がある状態になっていた。

従来の対面で話す機会が多い状況ではそこまで問題とはなっていなかったが、COVID-19の影響でテレワークがメインになったタイミングでは大きく問題として顕在化した。

今回Figmaを導入することによりその殆どの問題を解決できた。

もっと見る
0
コメント表示
コメント記載
シェアする
0
役に立ちました
もっと見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • ›
  • »
Webデザイン・アプリデザインに戻る
比較
レビューを書く
比較製品を追加する
類似した製品
Adobe XD

Adobe XD

アドビ株式会社
4.2
167
追加
追加
Dreamweaver

Dreamweaver

アドビ株式会社
3.8
87
追加
追加
Sketch

Sketch

Bohemian coding
3.8
26
追加
追加
Figma

Figma

Figma
3.7
24
InVision

InVision

InVisionApp Inc.
3.8
12
追加
追加
STUDIO

STUDIO

STUDIO株式会社
4.5
9
追加
追加
BiNDup

BiNDup

株式会社デジタルステージ
3.4
4
追加
追加
UXPin

UXPin

UXPin
5.0
2
追加
追加
Flinto

Flinto

Flinto
2.5
1
追加
追加
InVision Studio

InVision Studio

InVisionApp Inc.
0.0
0
追加
追加
Framer

Framer

Framer
0.0
0
追加
追加
Indigo.Design

Indigo.Design

インフラジスティックス・ジャパン株式会社
0.0
0
追加
追加
Balsamiq

Balsamiq

Balsamiq Studios, LLC
0.0
0
追加
追加
SaaS・ソフトウェア・ハードウェア事業者さま向け
既存顧客の声で新規顧客を呼び込むレビューマーケティング
自社製品の良さが伝わらないのは「所詮、セールストーク」と思われているから。
「実際の利用者によるレビュー」は信頼できる情報として、ツール選定の際の参考にされています。
サービス掲載(無料)はこちら
カテゴリー一覧
課題一覧
B2B IT / SaaS カオスマップ
製品・サービス追加
用語集
ITreview ブログ
ニュースリリース
製品掲載をご希望の方
利用規約
会員規約
コミュニティガイドライン
ITreview Gridの算出方法
プライバシーポリシー
匿名加工情報
お問い合わせ
サイトマップ
運営企業
ITreviewオンラインストア
Copyright 2018 ITcrowd Corp. All Rights Reserved.