4.2
83
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Figmaの評判・口コミ 全83件

time

Figmaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (76)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトマップやワイヤーフレームが簡単に作れる。

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

登録するだけですぐに利用できる。複数に渡るページを一つの画角で作成できるため、ページごとの比較や編集がし易い。オブジェクトも豊富かつ、作成時にサイズの指定が可能なため、デザイン構成として精度の高いワイヤーフレームの作成ができるのも大きな魅力。また何より動作が軽い。共有方法も画像としての出力だけでなくURLにて共有・同時編集できるため、チーム単位での利用に最適。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

基本が英語表記となっているため、英語が読めないスタッフだと使うのに手間取りがちのため、日本語表記を作って欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

エクセルやPPTなどで作成していたサイトマップやワイヤーフレームを多種多様な図形と複数枚の資料を動作負荷なく利用できる。

閉じる

非公開ユーザー

SAPジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

マルチプラットフォームのプロトタイプツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マルチデバイス対応により、ブラウザーベースで複数名が並行してプロトタイプを構築でき、手軽に参照できるのが良いと思います。海外メンバーと協業してプロトタイプ構築する際も、ベースが英語なのでスムーズに連携して利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイナとプログラマを繋ぐ架け橋

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニア目線なのでデザイナが figma で作るデザインを見ながらソフトウェア開発を行うのに利用しています。
その前提ですが、デザインを見ながら質問や疑問点があった場合に、好きな位置にコメントを入れられてデザイナにメンションを送ることができるので、時間的・距離的に離れた状態での共同作業にとてもむいていると思いました。
また、リモートワークで複数のエンジニアやデザイナが zoom 等で打ち合わせする際に、それぞれのポインタがリアルタイムに同期されるので、どこの説明をしているのか一目瞭然で情報共有がとても捗ります。
非同期コミュニケーション、同期コミュニケーションどちらも対応していて素晴らしいサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モック制作利用、実装前のデザイン確認としてとても良い

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webサービスなどを開発する際に、フロントエンジニアに実装前にFigma上でデザインを再現してもらい、私はプロデューサーの立場ですが、デザイン確認とフィードバックを行えるので、とても良いです。

通常、デザイナーが作るフォトショップなどのデザインと、Web上で実装された際のデザインには、(CSSの影響などが伴う)若干の乖離が生まれますが、

そこをプログラムとマージする前にFigma上で再現してもらえるため、手戻りが少なくなる、というのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

他のデザイン編集ツールに比べて使いやすい

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に気に入っているのが、画面を構成するオブジェクトの一つ一つにパーマリンクが設定されていること。
ある画面についてチャットツールごしに議論したい場合、あるオブジェクトに対するパーマリンクを渡すことで迷うこと無く議論の対象のものを指示することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザインツールよりはワイヤフレームツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Figmaは個人的にはデザインを作るためのツールというよりはワイヤフレームを作成するほうが向いているように感じました。
リアルタイムで状況が見られるのは面白く,CSSにも落とし込みやすい仕様なのでどんどん使っていきたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タッチパネル画面がないと拡大縮小が難しい

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コラボレーションツールとしては最初から導入したほうがよいと思います。弊社ではSketchからの移行を進行中ですが、インポートによりレイヤーはどうしても崩れてしまうため、かなりの労力がかかります。ほぼ描きなおすのに近い感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプツールとしては便利

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- デバイス環境に依存することなくブラウザから簡単にプロトタイプの確認ができる
- 複数人チームで利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプとして使用するくらいがちょうどよさそう

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザでデザインできるので、ソフトをインストールしなくても使用することができます。
デザインよりはワイヤーフレームやプロトタイプとして使用するのがいいかと感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームでの使用に適したデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同時に複数人が編集することが可能なので、チームでデザインする際に適している。
また、コメント機能を使用することで、修正箇所をすぐに把握することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!