JUST Calcシリーズの評判・口コミ 全2件

time

JUST Calcシリーズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一太郎やJUST PDFとの相性が抜群です

表計算ソフトで利用

良いポイント

職場ではJUST Office4を利用しています。JUST Calcで作成した集計表を一太郎の文書にワークシートオブジェクト形式で貼り付けると、一太郎の文書上でそのまま集計表に入力・集計ができます。また、このように二つのソフトを連携して作成したファイルもJUST Calc単独のファイルも、簡単にPDFで出力し、JUST PDFで自在に編集することができます。

改善してほしいポイント

私たちの市内の公立小中学校では、JUST Calcは共用PCにあり、一人一台PCにはありません。それでも、予算をとってでも共用PCに入れるほど、根強いニーズがあります。今後、例えばweb版が開発されるなど、一人一台PCやモバイル端末でも使えるようになると、導入の拡大にもつながるのではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WordとExcelでも、連携やPDF出力はスムーズにできるのですが、PDFの編集については、Windows以外のソフトに頼らざるを得ません。また、Wordより一太郎の方が使いやすいという根強い一太郎派もいます。そのような中、JUST Calcは表計算の資料もサクサクと軽快に作成できるうえに、一太郎やJUST PDFとの相性が抜群なので、会議のペーパレス化が進むにつれて、多くの職員が、JUST Calcを一太郎やJUST PDFと連携させて利用するようになってきました。

閉じる

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オフィススイートのコストダウンが可能

表計算ソフトで利用

良いポイント

・UIがMicrosoftExcelと見間違うほど似ているので、抵抗感なく使える
・操作感もExcelにかなり近いので、Excelに慣れている人であっても直感的に操作可能
・互換性も非常に高く、大半の関数は問題なく使用できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!