生成AI機能
検索補助
AIメニュー トップのメニュー画面がAIによってカスタマイズされます。よく使う機能はもちろん、前年や前月の同時期に利用した機能が自動表示され
生成AI機能満足度
-
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

会計王の評判・口コミ 全65件

time

会計王のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (37)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計王最初のVer.から使用中

会計ソフトで利用

良いポイント

事例登録が大変使いやすいです。
私が新規入力用の事例登録をしておけば、
他の従業員は会計処理に詳しくなしても簡単に伝票登録出来ます。

一般的に当たり前なのかもしれませんが、Ver.UPしても、旧Ver.の、
各種設定や事例登録をを引き継げます。

とりあえず次年度用のデータを作り、その年の入力をしておいても、
後から旧年度の決算終了後に次年度への繰り越しが出来ます。

何年か前から、バリューサポート会員であれば無料にてクラウドへのデータ保存ができます。
私は全国に出張しているので、社内と出先にて、伝票入力するときに便利です。

改善してほしいポイント

事例登録を印刷すると、長々と用紙(欄)が使われます。
私は別途、エクセルにてA4用紙一枚にまとめて居ますが、
会計王の印刷機能でも、レイアウトが自由に組めると良いです。

e-Taxにて申告処理して居ますが、会計王からe-Taxの申告書類に、
自動的又は、手動にても変換や入力が出来ません。
会計王のデータを見ながら、e-Taxの申告書類に手入力して居ます。
せめて、会計王の項目を選択したら、その数字が入力されると楽です。

複数年度のデータの同時表示が出来ません。
入力可能なデータ年度は1つ限定として、
入力不可の別データ年度が同時表示出来ると良いです。
その際、同一項目の多年度表示ではなく、全てのデータを見たいです。

クラウドに保存できる内容として、現在利用中のVer.にて使用中の全データと、
PC更新時に備えて、各設定等のファイルも対象だと良い。
新PCでは、会計王のインストール後に、クラウドに保存したファイルを使って、
ほぼ、自動的に使用環境が整うのが良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

クラウドに無料にてデータを保存できるので、外出先でも入力可能な事と、
PCが変わった時に、データは簡単に使えました。

長年、入力項目がほぼ同一なので、事例登録が特に使い良いです。

検討者へお勧めするポイント

製品を新規購入の場合は、1年間のサポートが付きます。
Ver.UPの際、製品を購入するのではなく、サポートに有償加入する事により、
最新Ver.はもとより、税制改正などに伴うVer.も無償にて供給いただけます。
サポートの有償金額と、最新Ver.の製品金額は、ほぼ同じです。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会計王の感想

会計ソフトで利用

良いポイント

以前は会計士さんにお願いしていた経理作業を、会計王を導入してから自社で完結できるようになりました。
導入当初に少しレクチャーを受けただけで、パソコンや経理に特別な知識のない人間でも経理がまかなえています。
色の使い方や文字の感じがとても見やすく使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

中小企業向けのお手軽な会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

PCのローカルで動作するお手軽な会計ソフトです。
らくらく仕訳入力などの機能をあり、簿記の知識がない人でも対応可能となっていますが、おすすめは簿記3級程度の知識のある方でしょうか。動作の軽さが魅力ですので、ある程度知識がある方が入力すれば、出納帳でも伝票でもサクサク入力することが可能です。昨今はクラウドの会計ソフトが主流になりつつありますが軽さを求めるならこちらだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模事業者向けの会計ソフト

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

価格が安く直感的に使いやすいソフトです。
複式簿記の知識がなくても、出納帳入力を行えば、家計簿感覚で入力できます。
勘定科目がわからなくても、事例などから検索できるようになっています。
また、弥生会計とは異なり、保守加入が必須ではない点が魅力です。

続きを開く

藤原 裕晃

株式会社クリエイティブ・インフォメーション|広告・販促|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

価格・わかりやすさ・導入しやすさは正に中小企業向け

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自ら「個人・中小企業向け」とうたっているが、コンパクトに機能がまとまっていて利用しやすい。UIも会計苦手な人でも入力くらいなら可能になっているし、難しく考えずともある程度の対応が可能。価格として妥当。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!