生成AI機能
検索補助
AIメニュー トップのメニュー画面がAIによってカスタマイズされます。よく使う機能はもちろん、前年や前月の同時期に利用した機能が自動表示され
生成AI機能満足度
-
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

会計王の評判・口コミ 全66件

time

会計王のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
会計王のピックアップレビュー

野口 大輔

株式会社NK化学|情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やや難しいが使いこなせれば非常に有用なソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

会計ソフトなのでオフラインでも仕分けの入力などが可能な点が良いところです。当然法改正などにも対応しており、サポート期間であれば無償でバージョンアップできます。

改善してほしいポイント

freeeなどと比べるとデザイン含めやや古臭くアナログな感じがして全て1から手で入力する感じがあります。またMacOS非対応な点は改善して欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

毎年の決算は必ずこのソフトで行なっております。自分で勘定科目なども作成できたりするため自由度は高いと思います。仮想通貨の取得などイレギュラーが生じた時、柔軟な対応ができました。

検討者へお勧めするポイント

簿記を1から頑張りたい人やがっつり会計やりたい人、freeeなどの使い勝手に不満を持っている方にオススメです。

閉じる

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

しっかりした会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

会計王はサポート機能があり、バックアップをしてくれたり会計の知識を教えてくれたりと、経理業務をしっかり覚えたい人には心強いサポートがある点がいいところです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

理解のしやすさと仕分けのしやすさ

会計ソフトで利用

良いポイント

経理や簿記の資格をもっていなくても扱いやすく、新入社員へ教える際にも非常に簡単でとても助かっています。
他、手形台帳も作成出来、安価なため良いです。
サポート機能も充実しており、セミナーもあるため、これ一つで会社経理が済みます。

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

科目などの知識があればきわめて直感的に利用できる会計ソフト

会計ソフトで利用

良いポイント

科目の知識があればとても分かりやすく帳簿入力が進められる会計ソフトだと思います。
また、ソフト利用に伴ってMoneyLinkという別アプリを付属説明書に沿ってダウンロードし、併用することで、ネットバンキンクを所持していると出入金情報が簡単に入れられます。さらにこの機能は、取引内容部分を読み込むことで、過去出入金を記憶し、前回の仕訳や、入力情報を自動識別してるので、日々の出入金入力が大変便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

NPO法人 自然体験学校|NPO|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

NPO法人専用

会計ソフトで利用

良いポイント

NPO法人は会計が複雑なので、会計ソフトとして10年以上使っています。
インストール型のソフトです。
勘定科目など自由にアレンジができます。
マネーリンクという付属のソフトで、銀行口座と連動ができ、明細が取り込めるので入力する手間が省けます。
(ただし、ゆうちょダイレクトなど申し込んでなければできません)

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長年使っています

会計ソフトで利用

良いポイント

私が業務で会計に携わってからずっとこの商品を使用しており、基本的な簿記の知識しかない初心者でありながらも使用方法を直感的に理解して、業務の引継ぎができました。
会計の初心者でも、ある程度の簿記の知識があれば、安心して使えます。
また、バリューサポート契約により毎年の法令改正などへの対応も可能です。
使用方法で迷ったときは、コールセンターに電話すればすぐに解決します。

続きを開く

連携して利用中のツール

磯脇 賢二

磯脇 賢二

磯脇FP事務所|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会計業務をIT化することで誰でも経理業務ができる

会計ソフトで利用

良いポイント

この製品は、勘定科目などわからないことろはすぐにAIやソフトのついている質問事項ですぐに質問して確認できるところです。また、仕訳チェック機能でミスをすぐに探してくれるところです。また、個人事業の場合、確定申告や青色申告などを自分自身で作成できるところです。また、NPO会計や介護施設用の会計にも対応してる部分もいいですね。さらに、販売ソフトや給与ソフトとの連携もできるところもいいですね

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ストレスなく快適です。

会計ソフトで利用

良いポイント

入力の反応速度がよくて、ストレスを感じないで済みます。
仕訳データ出力でCSVのデータ出力ができるので、一度、フォーマットを作ったら、会計事務所の他社ソフトにもデータ移行も容易で、便利です。
その他、エクセル出力できる帳票が多く、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヘルプが充実しているので会計不慣れでも使える

会計ソフトで利用

良いポイント

仕訳の方法がわからない時も「仕訳博士」で事例が探せるので、ほとんど会計の知識が無くても使える
長年使っていてもサポートに連絡したのは1度だけ、アップデータで不具合が出た時だけでそれもすぐに解決した
それ以外はサポートを利用しなくても使えるので安心
MoneyLinkで銀行やカードの利用を連携でき、インボイス王で発行した請求書を簡単に取り込むことも可能なので入力の手間が省けて大変助かっています

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

シルバー電機株式会社|その他小売・卸売|財務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

決算に向けての月次締めで活用

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使い慣れている
・バージョンUPしても基本操作は変わらない
その理由
・ソリマチ製品で統一しているので(給料王、販売王)便利
・年間サポート契約しているのでバージョンUPが行えて、常に最新の会計王が使用できる
・法の改正その他変更点があった時案内が届く(年間サポート)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|会計・経理|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

伝票整理がとても楽です

会計ソフトで利用

良いポイント

辞書機能を利用することで、頻出する仕訳を楽に登録することが出来ます。また、仕訳日記帳や前年仕訳表示、元帳からコピペも出来るので、仕訳や勘定科目のミスを減らすことが出来ます。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!