非公開ユーザー
株式会社オイシス|食料品|その他専門職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
自由度が高く、今後の発展も期待大
良いポイント
紙帳票(アナログ)をデジタル移行することができる。
導入前の問題点としては
①紙帳票のため、その信憑性・正確性に問題がある
そのため、フィードバックができない(やらない)環境であった
②店舗・本部間のデータ移動・保存にタイムラグが発生する
があげられたが、導入後に関してはこの2点が一気に改善した。
データ保存と共有はストレスフリーであり、どの店舗がどの帳票を
どのような傾向で出来ていないのかが判断できるようになった。
そのデータを基に、現場へのフィードバックが大きく改善した。
カミナシの初期設定に関しては、非常に自由度が高い。
その高さゆえに、初期段階での工数が多くネックではあったが、
ある程度進んでいく中で、自社に沿った微調整が効き、フレキシブルに
帳票管理を進めることができている。この点は、多くの企業、職種に
対応しやすくするストロングポイントと感じます。
現場での作業に関しては、直感的な操作で完結するため、ITリテラシーが
高いとは言えない弊社でも、スムーズに入ることができたと思います。
何より、専任担当者が、定期的・また突発的にも丁寧に対応していただけることが
円滑に進んでいる最大のポイントと思います。
改善してほしいポイント
今後期待する点は2点
①AIの活用により、人の手が関わるものを一つでもなくせる機能を実装していってほしい
∟数字・文字の読み取り
∟写真校正機能・自動不可判別
人の手が入れば入るほどエラーが発生するので、この工数を減らすことができれば、
エラーの撲滅と現場労務改善に大きく寄与すると思います。
②現在活用している【カミナシ】アプリと今後展開されるであろう新プロダクトの連動・連携を
進めていただきたいと思います。それぞれがそれぞれの動きとなると、導入側には大きな負担となるので、
例えば「帳票管理・労務管理・社内間コミュニケーションツール・・・」といったものが
1つのプラットフォーム上で動き、連動すると、導入側のメリットは非常に大きく感じると思われます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
現在は、衛生関連(温度管理・清掃・HACCP)の帳票を中心に活用を進めています。
課題解決したことは大きく3点
①紙ベースでのデータ保存がなくなった
∟現場目線では、1か月紙で帳票を置いておく必要がなくなり、クリンリネスの向上や
紙劣化による、異物混入リスクの軽減につながっている。
本部でも、帳票保管場所はなくなっている。
②本部スタッフの理解意識が多少なりとも変わりつつある
∟以前は、品管担当者のみが帳票チェックをし、他スタッフはほぼ無関心。
カミナシにおいて帳票承認を1次・2次にわけ、1次承認者を本部スタッフと
設定することにより、強制的に関与する場を作ることができた。
③ITリテラシーの向上
∟直感的に行える帳票管理のため、スムーズにデジタル移行できた。
今後、DXが進む中で、デジタルに対するアレルギーをなくす必要があり、
上手くデジタル入門が進めれたと思います。