遠藤 駿介
日本盛株式会社|食料品・酒屋|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
実地点検の改善に大きく貢献していただきました
良いポイント
カミナシの導入に伴い、想定していた以上のメリットを得ることができました。特に大きなメリットとなったのは、時間の平均化です。
実地での点検ということもあり、当初天候によって大きく時間が左右されていました。雨が降る場合は点検用紙が濡れないようにしなければならないため、雨宿りできるところで記入をすることも多々ありました。
しかし現在はIpadのため、多少濡れたところでも記入できないことはありません。また紙のようにふやけることもなく、拭くだけでよいことから雨の日の点検時間が約30分ほど短縮することができました。
また、上限下限の設定を見ながら確認することで、入力ミスをしているときなどもすぐわかるようになりました。点検項目を新たに追加する際の用紙全体の大きさなどを変えて入るようにするような手間もなくなり、スムーズに入れることができるようになったことで追加項目の提案などもしやすくなり業務の活性化につながっています。
改善してほしいポイント
現状新たに導入したことで試行錯誤をしている段階ですので、特に改善というポイントはありません。
自分たちで使いながら、機能に慣れていこうと考えています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当初導入の理由として、我々は点検転記時間の短縮と月次資料の短縮を主に上げていました。
紙に記入した点検記録を転記して月次資料の作成を行っていましたが、元よりペーパーレスで記載することでcsvファイルとして取り出すことができるようになりました。更にこれらはネットワーク上のストレージで管理されているため、ログインができれば全てのファイルを参照することができます。これにより、点検後にかかっていた約30分の転記時間を削減することができました。
また月次資料の作成ではcsvファイルを元にデータが算出されるため、各日程のデータをそのまま出力することができるようになり非常に簡易的に月次資料を作成できるようになりました。これにより、月次資料を作成する際に使用していた時間を約15分ほど削減することができました。
検討者へお勧めするポイント
まず大前提として、紙による管理は思っている以上に天候により左右されてしまいます。
業務の時間を平均化させることができるため、ペーパーレスの導入は非常に有意義になることかと思います。
私達は導入したことで、元々目指していた作業時間の短縮以上の効果を得ることができました。
まずトライアルをしてみて、実際に使うことで新たな視点からのメリットを探してみてください。