木内 仁美
株式会社あしたるんるんラボ|その他製造業|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
サイト改善のハードルが格段に下がりました。
良いポイント
①サイト構築やコーティングなど技術的な知識がなくてもサイトの改良がすぐできる点
コーディングの知識に詳しくなくてもバナーやアイコンなどの差し替え、バナーの実装位置などを簡単に変えられる点がとても良いです。施策や検証を行う上で実行部分を気にせずに施策の検討ができ、担当者への依頼もしやすくなりました。
②ABテストを気軽にまた継続的に実施できる点
今まで施策を行っても、分析までちゃんとできていなかったり、施策がいつの間にか継続されなかったりということがありましたが、検証の数値がすぐに出てくるので、検証結果の分析がしやすくなったのとPDCAを回す仕組み化ができるようになりました。感覚的に行ってみたいという施策に対しても、新規や既存、導入ページごとなどでABテストの条件を設定をすることができるので、施策に合わせて条件設定などを活用して実施ができています。
改善してほしいポイント
●少人数の会社としての意見ではありますが、弊社はwebマーケティングの専門部署を設けているわけではないため、その機能を使いこなすABテストの数値検証の見方や仮説立てに関して、最初はどのように活用していけばいいのか難しさを感じました。サポートをして頂いたおかげでその使いこなし方も段々身についてきましたが、機能の活用方法の事例や仮説検証の仕方など、カルテブロックスを使い尽くすための情報発信がさらに拡充していくと有難いと思います。
●ABテストやLPOなどの実施でクリエイティブを作成するのに時間がかかることがあるため、よくあるクリエイティブについては、デザインテンプレートみたいなものがあるとさらに仮説検証のスピードが速くできそうで良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①サイト改修へのハードルが下がった。
ちょうど新しいECカートシステムを導入したタイミングだったため、新システムに変わった影響でコードをいじった時に何かエラーや不具合が発生しており、サイトに手を加えることに少しナーバスになっていました。KARTE Blocksの導入により、そういった心的なハードルも下がり、まずやってみようとサイトの改善に前向きに取り組めるようになったことはとても大きかったです。
②ABテストによってマーケティング意識が高まり施策の判断もしやすくなった。
ABテストによって、定量的な結果を短期間で見ることができ、社内でのマーケティング意識やサイトを良くしていこうという意識が高まったと感じます。施策の複数案があがったときにもどちらが良いのかというのを感覚的に判断するのではなく、KARTE Blocksでの検証を通して判断ができるようになったので、客観的に施策の良し悪しを判断する材料が増えて、施策を回すスピードも速くなったと感じています。また、施策を行って結果につながると施策を打ちたくなるので、その点もモチベーションアップになっています。
検討者へお勧めするポイント
・社内にコーディングに長けている人がいなくてもABテストやサイトデザインの変更ができる点
・ABテストやLPOの導入として、簡単にテストと検証ができる点