非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ブロック組み合わせの容易操作でサイトをタイムリーに改良できる
良いポイント
製品名の通り、ブロックを組み合わせるだけ、ノーコードで、サイトの改修・改良を行える機能性はもちろん、操作性の良さが秀逸です。スマートなUIと充実したオンラインマニュアルやヘルプナレッジのおかげで、専門業者に頼まなくても、自社内の内製で完結できました。また、開発無しでA/Bテストが簡単に行えるので、手間を考えるとできなかったお客様調査ができるようになりました。ブロックを設定すると、クリック数・UU数などのWeb解析が管理画面で見られるのも便利でした。
改善してほしいポイント
ブロックの文字や色の変更など小さな調整は問題なく行えましたが、既存ページに存在しないブロック(要素)を追加するなどのデザインを大幅に変更する場合にはHTMLやCSSを書き加える必要がありました。文字やリンクなどを入れるだけで使用できる、バリエーションに富んだ基本ブロックライブラリのようなものが初めから用意されていると使い勝手が良いように思いました。また、ブロックの置き換えが1対1、もしくは前後に1つずつしか追加できない点も少し不自由に感じました。1つのブロックに対して複数のブロックを追加することができればなお良いと思いました。
その他、複数回の改良を重ねていくため、公開履歴(いつ・なにを公開したか)が残せる機能があると便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
専門業者に頼まなくても自社内でサイト公開・改訂が容易にでき、改善スピードが上がり、外注コストの削減にもなりました。テスト配信機能を使うことでリリース前にページを関係者共有したり、A/Bテストの結果から次の仮説・検証へと、PDCAサイクルを回すことができています。