非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュリティの高い防御が得られる。運用管理ツールが豊富

セキュリティソフトで利用

良いポイント

多層防御思考で設計されており、単一の層を通過されても次の層、また次の層・・・という具合に何層ものセキュリティが張り巡らされている。
セキュリティの高い防御:
・インストール後の完全スキャンにより、Kaspersky Security Networkにて未知のオブジェクトは駆除や隔離がなされ、管理サーバーのバックアップ領域にコピーされる。誤検知はある。検知された保存階層をスキャン除外領域に設定し、バックアップからファイルを復元。検体をKaspersky Labに送付。ラボで速やかにファイルチェックがなされ、誤検知であった場合は次回配信の定義DB世界配信に追加される。定義DB配信は1日に複数回実施されており、遅くとも翌日には反映されている。誤検知されること自体が困るという意見もあるが、そもそも使用ユーザーが少ないオブジェクトを安全かどうか判定するのに他のやり方は困難と思われる。少しでも不明や怪しいとみなしたら検知という方針で入念なチェックが行われている。他社製品の完全スキャンでは検知無し、Kasperskyでは検知ということは起こりうる。以上の点から、セキュリティの高い防御が得られると判断している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!