非公開ユーザー
官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
軽量なアンチウィルスソフト。機能は豊富
セキュリティソフトで利用
良いポイント
linux 版を20ライセンスほど使用している。対応している linux OS が豊富かつ機能もWindows 版と遜色ない。研究組織であるため、linux を使用している研究者も多く、安価で機能も豊富なため重宝している。
改善してほしいポイント
PCが古すぎるせいかライセンスがうまく適用できず、リリースが遅れた。また当該ソフトウェア直接のことではないが、Kaspersky のサイト全体が非常に煩雑。KES(kaspersky endpoint security)10 のインストーラーがKES11のページにあったり、ファイアウォールの推奨開放ポートのページが見つからないなどソフトウェア以外のところで手を焼いた。自分で調べるよりサポートにしか聞かなくなった。こういうサイトはセキュリティ業界では多く、ソフトウエア自体の使いやすさにつながるので改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
KSC(kaspersky Security Center) で管理運用している。ネットワークモジュールをクライアントに導入することで、シグネチャやバージョンを一元管理できる。またありがたいことにこネットワークモジュールはリモートデスクトップにも対応しており、手軽にインシデントハンドリングができる。セキュリティに加え、その後の管理まで非常にやりやすい。