非公開ユーザー
運輸付帯サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
機能は十分、なおかつ安い
EDRで利用
良いポイント
これまではウイルス対策ソフトのみを利用していましたが、エモテット等の流行でエンドポイントセキュリティ製品を探していました。ウイルス対策ソフト料金に追加で経費発生もやむなしか、と覚悟していたところ、ディフェンダーの通知を受け取れるということで導入を決定。従来の経費よりも多少プラスとはなりましたが、十分な対策を得る事が出来ました。性能面ですが、幸いなことにまだ侵入をされていないため不明です(テストでは検知することを確認済)、
改善してほしいポイント
ほとんどが管理側のポイントです。
・PCの一覧出力が出来ない……PC管理台帳と付け合わせて未導入のPCなどを知りたい場合など困ります。
・管理画面でグルーピングが自由にできない……こちらも管理を考えると不便です
・管理画面で対象PCのチェックを外すと、PC側でアプリを再インストールする必要があり面倒
・対象PCの上限が契約数、それを超えるとアプリのインストール時に認証が通らない……サブスク契約なので期間内の最大PC数などで支払いができると助かります
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
費用面の負担があまり増えることなく、エンドポイントセキュリティ対策とウイルス対策(こちらはwindows機能ではありますが…)のどちらも得る事が出来ました。システム予算が限られる中で助かります。
検討者へお勧めするポイント
費用を抑えてエンドポイントセキュリティ製品を導入したい方へおすすめです。ただし、Windowsディフェンダーは無料のものを利用ですので、そこを割り切れるかどうかです。OS自体が有料なので有料、という考え方もありますが。