KeepEyeの評判・口コミ 全35件

time

KeepEyeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (34)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手を煩わせたくないのであれば、コレ!

EDRで利用

良いポイント

導入も運用も簡単で、「おまかせ」状態でいられること。
EDRのR(Response)をどう対応するかが一番の悩みどころであり、最近はAIで完結する製品も出てきていますが、
「AIへお任せで良いの?」というモヤモヤとした気持ちもあり、最終的に人間が判断してくれる製品を探したところ、KeepEyeと出会いました。
老舗の国内セキュリティ会社出身の方が多く関わっている製品なので、最終的なResponse対応も安心して任せられる点が、決め手となりました。

改善してほしいポイント

管理画面のダッシュボードに拠点ごとのPCが表示されますが、グローバルIPによる拠点識別は変更してもらいたい。
クラウド型のセキュアゲートウエイを使用しており、ゲートウエイ通過時のIPアドレスが都度変更してしまうので、凄い数の拠点数となってしまっている。
IP関係なくPC名で拠点ラベルをセットできると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

世間でよく言われる「入口・出口対策」は既に完了していたので、EDRを導入は見送っていた経緯があります(当社では、too much)。
しかし、改正個人情報保護法にある「情報漏洩の可能性がある場合に、速報・確報を義務化」という点で、情報漏洩のおそれがあるか否かを判断するにはEDR等による詳細なアクセス(プロセス)ログが無いと判断できないことが、KeepEye導入のきっかけです。
法改正によって発生する課題の解決を狙ったという部分で一般的な動機と異なっていますが、それ故にEDR管理に手を煩わせることのない本製品は、非常にメリットがありました。
結果としてはセキュリティ強度は非常に強くなり、安心して任せられる状況です。

検討者へお勧めするポイント

ほぼ管理レスで運用できます。異常があればメール連絡があり、その時だけEDR管理画面を見るくらいです。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にEDRの導入、運用できます。

EDRで利用

良いポイント

Emotetが世界的に流行しており、セキュリティの強化が必要となっていたが、
ただ、単純にEDRを導入するだけでは、運用の手間が増えることが懸念されていました。
KeepEyeではEDRの運用を行ってもらえるので、不審な動作が検知された場合も、
確認を依頼するだけの簡単な作業で対応が完了するため、運用の手間がほとんどかかりません。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽くて性能の良いEDR

EDRで利用

良いポイント

1.KeepEyeの良いところはMSの無償アンチウィルスソフトウェア「Defender」のアラートを拾ってくれ、KeepEye自身が見つけるアラートだけでなく、Defenderが検知したアラートも管理者宛に通知してくれるところです。
2.ユーザ側でのホワイトリスト登録が不要な事。導入当初はかなりの数のアラートメール、特にDefenderの誤検知情報が管理者宛にメール通知されていたが、Defenderの誤検知が減ったのか、誤検知をS&J側でホワイトリストに登録してくれたのか、使い続けて1年以上経つと、アラートメール件数がかなり減ったことです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単且つ安価に導入でき、運用も楽

EDRで利用

良いポイント

EPPよりも安い月額費用で、AIによる検知と有人24h時間365日の監視・対処までついてくる非常にコストパフォーマンスの高い製品サービスです。
EDRが何か問題を検知した場合も、基本的には自動的に問題が解決した状態にもっていってくれます。
導入から運用まで効率的に行えるところが、KeepEyeの良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常にライトに使えて便利

EDRで利用

良いポイント

遠隔地や外出の多い営業などのPCに対して、ウイルス対策やその対応を個別に行っていたが、
オフラインでもスタンドアロンで稼働し、基本放置していても対処まで済む為、
緊急的な対応に時間を取られることが減った。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

運用が簡単でわかりやすい

EDRで利用

良いポイント

アラート一覧を確認すれば良いので、安心して運用できます。
お問い合わせ一覧があることで、部内で問い合わせ履歴を共有できることもメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

EDR+SOCで安心できる

EDRで利用

良いポイント

未知の脅威に対応できるEDRと、専門アナリストによる監視サービスがセットになっており、社内にセキュリティ専任者がいなくても、ある程度安心して任せられる仕組みとなっている。
隔離からの復旧は、keepeyeで問題ないことが確認されたのちとなるので、即時対応とはいかないが、早ければ数時間で対応されるため、安全を確保した上で復旧する安心感を得られるという意味では、これくらいの時間がかかるのは致し方ないと考える。
検知はAIを活用しており、検知された脅威は24時間365日でアナリストが分析を行う。対処が必要と判断されr他場合は、通知がされ遠隔対処が実施される。
管理画面はシンプルで、特に操作を必要としない。通知はメールでされ、リンクから管理画面に飛ぶため、タイムリーに内容を確認できる。詳細は問い合わせることですぐに回答を得られる。
EDR+SOCのサービスで、価格はかなり抑えられており、これに無償のWindowsDefenderをセットすると、安価でしっかりしたエンドポイントセキュリティ環境が構築できる。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

KeepEyeを使い始めて

EDRで利用

良いポイント

昨年9月から利用を始めていますが
優れている点・好きな機能
・インストールが簡単
・Webブラウザで利用状況が分かる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポート十分、コスパ十分

EDRで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポートがはやく、問い合わせすれば、かなり速く対応してくれ、安心感ある
・コストもやすく、EDRでSOC付でこの値段はありがたい
その理由
・EDRはかなり調べて、どれにするか悩みましたが、24時間対応のSOC付、社長が政府の相談役?かということで安心できた

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

KeepEye+SOCサービス導入

EDRで利用

良いポイント

エンドポイントは導入しておりましが、エモテット等の高度なサイバー攻撃への対応が必要となり
EDR及び専門のアナリストによるSOCサービスも必要と思い導入致しました。
安価でソフト自体も軽く、インストールも簡単でした。
また、WL/BL適用後に発生したアラートに対しても、素早く対応いただき大変助かっております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!