Kibanaの評判・口コミ 全6件

time

Kibanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (4)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (5)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にデータ可視化が可能

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすく、集めたデータの可視化が可能。UIも比較的扱いやすく、見やすい。様々な見せ方のテンプレートもあり、可視化が簡単にできる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

まだ可視化に特化しているような気がする。もう少し様々な分析手法などのテンプレートが充実すると適用範囲も増える。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

大量のシステムログを集め、可視化することで新たな発見や、保守メンテナンス性を向上させることに一役買っている。

閉じる

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

自由度への期待

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Elasticsearchの可視化にあたって活用できる製品であり、既製のログ分析製品やBI製品と比較すると、手を入れられる自由度の余地があるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

システム監視に利用してます

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム監視に利用しておりますが、
ダッシュボード機能で監視すべき項目がひと目で参照できるのがよいです。
多種多様なグラフ形態が利用できるのも良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ElasticSearchのデータ可視化に利用してます。

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ElasticSearchを利用する上で、投入するデータの可視化や、インデックスの管理、クエリーのテスト発行などElasticSearchを利用する上で必要となる機能が実装されています。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ログ管理もやっぱりビジュアルがないと…

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・目grepに頼りがちなログ管理を高度にビジュアライズ化するフロントエンドツール
・バックエンドとして「Elasticsearch」に各種ログを蓄積し、Kibanaはそれと通信してレポートダッシュボードを作成する。基本的にこのWebダッシュボード以外は触らずに異常を視覚的に検知できるようになる
・Elasticsearch自身にも大量のログの検索・障害検知機能がある。従ってKibanaを導入すれば二重の管理施策が立てられる
・ダッシュボードのレポートは線グラフ・円グラフ・マップなどを利用可能。プログラミングは不要
・うまく使えばレポートをそのまま上長に提出して報告書にできる

続きを開く

岩沢 健吾

株式会社エッセンシャル|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データの可視化に利用

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Elasticsearchのビューとして利用しています。インストールもElasicserchとの接続設定も非常に簡単です。データの表現方法も多彩でほぼすべてのグラフをデータから作成できます。リアルタイムに描画できる機能もあり大変助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!