非公開ユーザー
設備(建設・建築)|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
勤務実績管理が簡単に、かつキメ細かく実現
勤怠管理システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまで、各人が毎月、勤務時間を手書きで記入。1か月分をまとめて上司に提出・承認していた。虚偽はなかったのだが、監督署立入りで指導を受け、リアルタイムに勤務報告、上司が承認する仕組みを構築するよう言われた。特に、出退勤時刻の管理、残業時間の管理、厳正に実施するように。このことをキッカケに導入。出退勤、残業、外出等々、日々のイベントがリアルタイムに管理できるので、厳格化を増す法体制にうってつけです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
仕組みが精緻であることの裏返しで、管理者、従業員ともども慣れるまで、非常に時間がかかります。ヘルプデスクも起きましたが、なかなか定着しませんでした。導入後のフォロー、もう少し工夫がほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ズバリ、労基署立ち入り時の対応に有用です。今は、パソコンのログまで調べられる時代。一昔前のように、性善説では考えてくれません。アナログではなく、デジタルで示せないと、なかなか納得してもらえません。その点、勤次郎は、受け入れてもらいやすかった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
働き方改革法案施行で、ますます労働時間管理は厳格化の一途。中小企業は36協定見直し、猶予期間がありますが、来年4月には適用開始。もはやハンドメイドでは対応できない状態。勤次郎で楽になりませんか。