非公開ユーザー
繊維工業|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
勤怠管理としては三流だと感じる
勤怠管理システムで利用
良いポイント
パソコン上で出退勤を打刻したり、出張や有給休暇などの設定ができます。フレックスタイム制にも対応していて、細かく何分単位とかの設定もできます。ホーム画面もそれぞれ独自のメニューを作成することも可能で、権限によってメニューの内容も変更できます。
改善してほしいポイント
感覚的に使えないという感じが否めない。
あと、打刻や承認など即時反映でなく15分ほどのタイムラグがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
そもそも勤次郎を導入する前は打刻というものが存在していなくて、サービス残業やり放題とう感じだった。
フレックスタイム制にして、残業代はしっかり払うようになった。
コンプライアンスとして良い方向にいったと思う。
続きを開く