Kiwi Syslog Serverの評判・口コミ 全9件

time

Kiwi Syslog Serverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (5)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

迷ったらこれ!Windows環境で簡易的に統合ログ管理

その他 システム運用で利用

良いポイント

Kiwi Syslog Serverを採用することで、ネットワーク機器やWindowsサーバのログを一元的に収集/監視できた。
そのため、障害の予兆を早期に察知でき障害対応時間が大きく向上。
具体的には特定のキーワードでアラートを飛ばせる機能が便利。
直感的なGUIのため専門知識がなくても簡単に設定可能。
競合の製品と比較して小回りが効かない箇所もあるがその分費用対効果は良し。統合的にログを管理したい場合には最適。

改善してほしいポイント

競合の製品と比較すると、手軽に使える反面、リアルタイム分析/解析機能や統計的なレポート機能が足りない面がある。
そのため、大量のログを扱うと有事の際における特定ログ検索に時間を要することがある。
しかしながら、VMテナントが10台程度・PC500台程度の環境下では十分に機能を発揮できると思われる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

データバックアップジョブにおいてOS・DB・VM・データと領域に分けて異なるバックアップツールを採用しているが、そのジョブ成功や失敗がツールによってログの内容が異なり、実際バックアップがとれていないことに察知することができていないことがあった。
Kiwi Syslog Serverでは、数多あるログの拾い上げたいキーワードを検索にひっかけアラートが飛ばせるため、重要ジョブの成功・失敗をメールで察知できるようになり、ITインフラの維持管理運用の改善を実現できた。

検討者へお勧めするポイント

以下に当てはまる場合、Kiwi Syslog Server導入がひとつの最善策だと思います。

・価格良し
・専門性不要
・中小規模に最適(PC数500台程度、VMテナント数10程度)
・バックアップジョブ時間の見直しをしたい
・特定ジョブの完了/失敗を簡易的に把握したい

閉じる

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大量のSyslogデータにも十分対応している

その他 システム運用で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一日で10GBを超えるLogも問題無く保存できる。
・メッセージの内容で保存ファイルを変更して保存できる。
・50台以上のNW機器からのSyslogにも十分対応できている。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ただのSyslogサーバーではない

その他 システム運用で利用

良いポイント

ただ単に機器のログを収取するだけのSyslogサーバーではなく、ログをキーとして監視・通報が可能となる。SNMPでの監視では検知できないログ上のキーワードをもとに通報することができるため、SNMPによる監視を補完するために使用している。また、膨大なログを検索するにあたり、検索項目を事前に登録しておくことで、素早く目的のログを調査することが可能となる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows環境では最良のsyslog server

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 Syslogはunix系の文化から発展してきた経緯もありunix系向けの環境では各種製品がOSSで用意されているが、Windows向けは余り充足していないのが、実情かと思います。
 本製品はWindows向けのsyslog serverとしては最良と言って良いものかと思います。
 syslogの標準的な機能に加えて、ログローテーション、Webからのsyslog閲覧、多機能なフィルタ、メール通知等有償製品ならではの各種機能が装備されており、これだけ機能があれば大概の環境では問題がないでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsベースのsyslogサーバです。

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows上に構築可能なsyslogサーバ製品です。syslogの収集はもちろんできますし、収集したsyslogは自動で圧縮してディスクに保存してくれますので容量の削減も可能です。一定期間でローテーションもしてくれるので運用の手間がかからない点もありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Windowsかつサポートのあるsyslogサーバ

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

syslogサーバの多くはLinux、OSSである中、プラットフォームとしてWindowsが使用できる点。また、商用製品としてのサポートが提供されており、導入のハードルが低くできるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Windows環境での簡易Syslog管理におすすめ

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LinuxやUnixのサーバが無い環境で、Windows環境で、Syslogサーバを構築することが可能です。
インストールは直感的に簡単にできますが、設定は多少の知識は必要です。

続きを開く

霧生 ゆかり

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Windows環境でログを管理できるシスログサーバ

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows環境でスイッチ、ルータ、サーバのログを管理することができます。
事前に設定した条件のシスログには、色が付いて表示される等、管理画面が使いやすいと思います。
また、期間を指定して、データをグラフで確認することも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Windows環境でsyslog出力するものがある場合に

その他 システム運用で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows環境でsyslog出力するもの(主にネットワーク機器だと思われますが)がある場合には必須のソフトウェアです。
Linux環境ではOS標準のsyslogdを使用すれば良いのですが、Windows環境の場合は別途用意する必要があります。基本はGUI付きのsyslogdと言ったところで、syslogdを知っている方であればすぐ分かると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!