KnowledgeDeliverの製品情報(特徴・導入事例)

time

100名規模~数十万人の超大型案件まで、 各業界を牽引する企業・学校・団体様を中心に、3000以上の導入実績を誇るeラーニングシステム「KnowledgeDeliver(ナレッジデリバー)」。
日本初のeラーニング専門企業として29年以上にわたり培った、幅広い教育知見や確かなコンサルティング力とともに、最新のオープンバッジ3.0や生成AI、個別最適化などの先端技術を駆使し、あらゆる教育ニーズにお応え致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「教材作成~受講~運用管理 」+「AIテクノロジ」+「デジタルバッジ3.0」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「教材作成」+「受講」+「運用管理」全てが1つで可能に。
豊富な機能を持つ学習管理システム(LMS)に、待望の「生成AI」による教材作成サポート機能『Teacher‘s Copilot』もオプション搭載完了!その他、スキルを可視化する『デジタルバッジ』の活用や不正防止策、OEM提供や独自カスタマイズまで、多種多様な機能と業界髄一の幅広い対応力で、お客様の教育・研修提供をサポート致します。

<主な機能>
=教材作成=
  PowerPointやPDF資料の活用はもちろん、教材生成AIオプションの活用で
  音声や映像付きスライド教材や様々な形式のテスト等が、驚くほど簡単に作成可能

=受講=
  動的な教材をはじめ、質問・アンケート・レポート等、双方向の学習環境を
  ご提供。デジタルバッジ等、受講率や受講意欲の向上に向けた機能が満載

=運用管理=
  受講者登録から個々の学習状況把握、質疑応答やアンケート集計まで、
  わかりやすい日々のタスク管理で、学習者への個別フォローが充実

=オプション機能=
・教材生成AI ・デジタルバッジ ・Web会議ツール連携 ・OJT対応 
・集合研修管理 ・EC連携 ・多言語対応 ・顔認証 ・カンニング防止 他多数

=セミオーダ機能=
・API連携 ・アダプティブ対応 ・学習結果分析
・CBT/IBT ・IRT  他多数

<主な特長>
1.独自の機能導入・多様なデザイン等、実績豊富なカスタマイズ対応
2.サポートセンターによる安心の運用サポート体制
3.マルチブラウザ・OS対応で、スマホやMacなど多様な学習スタイルに対応
4.ASP・オンプレミス・クラウド等、豊富な導入形態で膨大な情報操作に対応
5.国際標準規格に対応(オープンバッジ3.0、Scorm1.2、Scorm2004)
6.第三者機関の脆弱性診断・検査定期受診による万全のセキュリティ対策
7.年4回のバージョンアップで最新環境に対応

【KnowlegeDeliver 製品詳細サイト】 https://www.digital-knowledge.co.jp/product/kd/

【主な実績】
官公庁・企業・学校・塾から医療・介護・福祉領域まで 幅広い実績多数
売上拡大・受講率UP・効率化・コスト削減など多くの反響が届いています。
詳細・導入事例はこちら https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/category/casestudy/

【お問い合わせフォーム】 https://www.digital-knowledge.co.jp/inquiry/

KnowledgeDeliverの詳細資料

  • KnowledgeDeliver製品説明

    KnowledgeDeliver製品説明

    生成AI活用対応、「教材作成」「学習」「運⽤管理」の3⼤機能を標準搭載したeラーニング総合プラットフォーム「ナレッジデリバー」のご紹介です。

  • KnowledgeDeliver7 機能⼀覧・動作環境

    KnowledgeDeliver7 機能⼀覧・動作環境

    KnowledgeDeliver7の機能⼀覧・動作環境情報資料です。

  • 『教育×生成AI』 早わかりブック

    『教育×生成AI』 早わかりブック

    AIの仕組みや具体的な『教育×生成AI』の手法、具体的な活用事例などを盛り込んだ特別小冊子です。
    『デジタル・ナレッジの教育×生成AI~生成AI/AIの教育活用~ 早わかりブック』

KnowledgeDeliverの画像・関連イメージ

「KnowlegeDeliver」お客様実績例
数字で見るデジタル・ナレッジの実績
生成AI活用
「KnowledgeDeliver」
デジタルバッジ活用
オンライン学習の基本要素
教科設定画面
学習管理画面
テスト分析
指導サポート

ITreviewによるKnowledgeDeliver紹介

KnowledgeDeliverとは、株式会社デジタル・ナレッジが提供しているLMS製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.3となっており、レビューの投稿数は17件となっています。

KnowledgeDeliverのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

KnowledgeDeliverの満足度、評価について

KnowledgeDeliverのITreviewユーザーの満足度は現在4.3となっており、同じLMSのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.3 4.2 5.0 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.1 4.2 4.8 4.2 4.2 4.2

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

KnowledgeDeliverの機能一覧

KnowledgeDeliverは、LMSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 受講者管理

    学習を受ける社員を登録し、学習効果を測定するための基本情報などを管理する

  • 教材の作成、登録

    教材となるコンテンツを作成したり、提携先の教材を受講教材として登録したりできる

  • 配信

    教材コンテンツを対象受講者に配信する

  • 学習履歴管理機能

    各受講者の学習進捗(しんちょく)を確認し、スケジュールが遅れているような場合には、メール送信などで喚起する

  • テスト/アンケート実施

    学習プログラムを終えた受講者の理解度を確認するためにテストを実施したり、アンケートを実施したりする

  • ダッシュボード

    自分が選択している学習コースの進捗状況などを把握できる

  • コミュニティー機能

    チャットや掲示板を用いて、受講者同士がコミュニケーションを図れる

  • 成績確認・管理

    これまでに受講した教材やテストの結果が確認できる

  • マルチデバイス対応

    PCだけではなく、スマートフォンやタブレットでeラーニングができる

KnowledgeDeliverを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、KnowledgeDeliverを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    総合(建設・建築)|その他モノづくり関連職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    1000人以上での運用を見据えて

    LMSで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・Video+で動画教材に目次を作成できる
    ・YouTubeでアップロードした動画の目次もそのまま使用できる
    ・ユーザーの絞り込み機能が検索・受講割当てに便利

    続きを開く

    非公開ユーザー

    総合(建設・建築)|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    自由度が高いLMS

    LMSで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・他社サイトと比べ、画面デザインや機能を自由にカスタマイズできる
    ・受注者の画面が見やすい
    ・受講者の進捗状況、成績、学習履歴などを詳細に把握できる
    ・画面デザインや機能を自由にカスタマイズできます。
    ・集合研修管理、多言語対応など、豊富なオプション機能で様々なニーズに対応できる

    その他
    ・定期的の機能改善やアップデートを行っている
    ・強固なセキュリティ対策により、個人情報や学習データを安全に保護している
    ・導入から運用まで、専門スタッフが丁寧にサポートしてくれた

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社アークアカデミー|その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    資格講座(日本語教師養成)での学習管理システムの利用

    LMSで利用

    良いポイント

    資格講座(通信コース)の学習管理システムとして導入、利用しています。
    (良いポイント)
    ・ホーム画面のデザイン性、見やすさは、些細な事かもしれませんが、受講生の受講開始時の印象が重要なので、とても良いポイントだと思っています。
    ・講座が、300単位時間(約250時間)の視聴時間数があり、「区分」、「科目」、「単元」もそれなりの数になりますが、実装後のシンプルな見やすさもやはり良いポイントになります。
    ・各単元でのレジュメダウンロードや確認テスト設定も簡単で対応しやすく、運営側としても作業のハードルが低くとても助かっています。
    ・メンタリングボックスの機能は、「通信コース」の受講生サービスとして、また受講生と管理側とのコミュニケーションツールとして大切であり、日頃の受講生とのやり取りでとても役に立っています。
    ・受講生のシステム、通信エラーの際にも、迅速な確認対応をいただける点は、昔からとても助かっております。
    ・講座の成績一覧から単位取得成績証明と修了証明の発行までをワンストップサービスの流れで対応できるので非常に助かります。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!