非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
エクセルと同じような操作でレコード情報が更新できます
表計算ソフトで利用
良いポイント
Excelライクな操作性をなので、ユーザーは特別な学習なしに、既存のデータ管理方法に近い感覚でレコードの登録や編集を行えます。例えば、「関連シート」機能により、kintone標準機能では手間がかかるサブテーブルの編集が容易になります。
また、一覧表の上部に合計値や平均値などのサマリ値を表示できるため、データ全体像の即時把握と分析に役立ちます。さらに、プラグイン設定のエクスポート・インポート機能により、複数のkintoneアプリ間で表示設定の流用や微調整が簡単になり、管理負担を軽減できます。
改善してほしいポイント
Webhookが通知されない。REST APIで一括処理していることが理由と思いますが、管理者側で「一括 or 個別」を選択できるようにしてほしいです。その場合、+αとして「個別」指定と同時に、同時に操作(例えば”保存”できるレコード数の上限値を設けて、その上限値を超える場合に、自動で「一括」に切り替えるなどもあると嬉しいです。
ライセンスについても、一番低いライセンスが100になっています。中小規模の事業者への提案時のハードルを下げるために、ライセンス数の段階を増やし、利用料を低減できる仕組みがあると助かります(利用事業者へ提案しやすい)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kintoneの標準一覧では、レコード編集が逆に手間ですが、krewSheetを導入することで、エクセルと同様な操作ができる点で、kintone利用が推進されました。
また、セルの特定条件で装飾も付けられる(例えば、あるフィールドの値が**以上とか)ため、視覚的に状況を把握しやすいです。
特に、一覧画面から”一括でフィールドの値を修正できる”点はまさにエクセル操作と同じです。標準一覧で同じ操作を担当者に依頼すると”手間”と返答されることが多いですが、このプラグイン導入後はなくなりました。
検討者へお勧めするポイント
・kintoneの導入を拒む人へ、操作性をアピール