非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
IDS/IPSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・MACアドレスによるネットワーク接続の許可
・WEBフォームによる接続申請
・接続機器の自動的情報収集と手動での情報の追加
その理由
・接続する機器側にソフトウェアが不要だから。
・ユーザーがWebブラウザーで申請する形で、新しい機器の利用を管理できるため。
・資産管理やサポートにも利用できるため。
改善してほしいポイント
ユーザーの申請画面のメッセージはカスタマイズできるが、氏名や部署名といった固定の入力項目名を変更できるようにするか、英語の項目名を付加するなど日本語が分からないユーザー向けの機能が欲しい。親会社のゲストなど日本語が分からない人も使用する場合があり、現在は個別に対応する必要があるので。
センサーのアプライアンスは最大で5年までハードウェア保証契約を更新できるが、その後は買替が必要となる。安くリプレースできる措置があるが、期間をもう少し伸ばして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
機器側に何もインストールすることなく、個人の機器や社外の機器を社内ネットワークに勝手に接続できないようにすることができるので、セキュリティが確保できた。また、機器の情報を自動的に収集できるので、期限切れを迎えるOSを使用している機器を特定したり、利用者と機器の関係や使用用途を把握したりすることもでき、資産管理も楽になった。
またシリアル番号や型番を手動で登録しておくことで、ハードウェアトラブル時も迅速にメーカーサポートを利用できるようになった。