非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
リーナー購買で調達改善の足掛かりに
購買管理システムで利用
良いポイント
■良い点
・立上げ、ユーザーへの浸透までの手厚いサポート
・初見でも使い易いUI
・商品単位の購買データの蓄積(今までは計上(買い物)単位でしか蓄積がなかった)
・複数のECサイトを横串検索(今までは各サイトで検索し比べる必要があったので、コンペしないこともしばしば)
・企業推奨品の設定(会社として買わせたいものをコントロール可能に)
・会計連携項目の企業独自設定(会計SYSへのデータ連携が可能に)
・事前承認制で不正防止
改善してほしいポイント
■改善して欲しい点
機能は日々アップデートされているが、システムが立ち上がって日が浅いこともあるので、未だ直っていない部分はある。
(例 ECサイト遷移時に前回ログが残っているとエラー発生等)
そういった部分は今後のアップデートで改善されることを期待。
また、連携サイトの追加や、管理者側でできる領域の拡大等の進化についても期待したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
■良くなった点
①コスト低減(▲3~10%)
・法人用EC(法人割引)
・サイト間横断検索(相見積)
②証憑処理削減(DX化)
・ペーパーレス化
・経費入力工数低減
③購買統制強化
・企業推奨品
・事前承認制
④データ化
⑤キャッシュレス化
◇リーナー購買導入以前
購入方法…消耗品購入の半数程は店舗に出向いての現金立替精算が占めていた
計上処理…会計SYSへの入力を行い、証憑台紙を打ち出し、そこにレシート、領収書を貼付し、経理に送付(紙のフロー)
購買申請…購買後、証憑台紙に印鑑で決裁
購買データ…計上(買い物)単位 (例 ○○事務器 消耗品費 文房具一式 1万円)
◇リーナー購買導入後
購入方法…ECに集約されキャッシュレス化
計上処理…煩雑だった紙のフローはデータ連携により必要なくなった
購買申請…購買前、申請メールにボタンで決裁
購買データ…商品単位
検討者へお勧めするポイント
・サポートが手厚く、柔軟に対応してもらえるので、相談しやすい
・よく使うECサイト+いつもよく買う会社を一つの入口から買える
連携して利用中のツール