非公開ユーザー
書籍・文房具・がん具|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
勉強不要・説明書不要の感覚操作
動画編集ソフトで利用
良いポイント
「アイテムを挿入する」「アイテムの位置を移動する」。機能はこの二つに限定されているといえる。
そのため操作方法の勉強を一切せずとも、動画の作成が可能。にもかかわらず比較的クオリティのしっかりしたものが製作可能。
スポイト機能で商品の色を抽出し、動画の外枠や拭きだしの色とすることで、動画全体のトーンを容易に揃えることが出来る。
MOV→mp4への変換機能がついている。スマートフォンで撮影した動画をPCに取り込んで操作することが多いため意外に重宝している。
またコンテンツと直接は関係ないが、営業の方々のサポートが手厚い。
改善してほしいポイント
こんな機能が欲しい
・指定した場面から試し見を出来る機能(毎度動画の先頭から再生される)
各コンテンツごとの視聴は出来るが、前後との流れを確認する際に必要と感じる。前後5秒再生などでもよいのであると助かります!→作成時間の更なる短縮になりそうです。
・(贅沢を言えば)透明処理機能
画像をスタンプとして利用したい際に、当コンテンツ内でできれば助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全動画がクラウド式に保存されているため...
・他者の作成動画を参考にできる。
(表現に困った際、他作品の図形やスタンプの使い方を参考にして自分の動画に取り入れています。)
・動画の共有が容易。
確認のたびに動画を書き出し、メールに添付し...と知る必要が無い。管理者が各自のPCよりログインし、全員の動画を確認することが可能。
課の4人で月に6~8本ほど動画を作成しているが非常にスムーズに行えている。
検討者へお勧めするポイント
数時間触ればすぐにしっかり扱えるようになると思います。