非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ソリマチMA1の使い勝手の良さ
会計ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・エンターキーを叩くだけであとはなんとでもなるところが非常に簡単で気に入っているところ
昔ながらの記帳入力をする会計事務所から独立した自分なので
早く入力、打つことを意識してしまいますが
とにかくカーソルを叩いていれば仕訳ができて出来上がってくるところが非常に有難い
他のメーカーさんの全く簿記ができない人のための画面だと
作業に時間がかかるのでかえって昔ながらのこの画面が一番自分に適していると
そう考える会計事務所関係者も周りに多いと思います
他のクラウド会計ソフトのように入力画面をコロコロかえず
大規模な変更を加えずこのまま若干の変更をコツコツと加え続けて
ヘビーユーザー層を困らせないようにしてほしい
・値段が安い
大手クラウド会計ソフトは年会費が高いですが
会計事務所においても法人個人にとっても
大手の値段より安く済みます
地域性もありますが、会計ソフトの老舗的存在であり
維持費も安価であるため
会計事務所が採用している場合も多く
個人や法人で経理をやる場合に
同じ画面で会計事務所に作業を引き継ぐことができ
事務所職員が会社に訪問した際にも困惑することなく
作業をすることができます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・設定が面倒くさい
パソコンに会計ソフトをダウンロードする場合に
うまくいかなくてオペレーターに相談することが多い
メルアドとパスワードを入れれば
入力可能であるクラウド会計とはこの点が異なる
設定さえ済めばアトは楽・・
・経費精算ソフトや請求書領収書計算ソフトがついていない
MA1はあくまでも記帳入力ソフトということ
会社側にとってのハナシなので
これらのソフトを使う使わないが別れるところだが
記帳入力ができない小さな会社にこれらのソフトを使いこなせるか考えてしまうが
大きな会社ならばこれらのソフトは必要だと思う
そのうちに導入されると思う
・AIや証憑レシート写真撮影がまだまだ未熟
どのクラウド会計も一般人用に
レシートを撮影して仕訳を作成しているが
読み取りがうまくいかないことも多い
簡単に治せるので何ら問題はないが
個人的には入力したほうが早いと思う
読み取り精度についてはMA1も含め
どのメーカーも少しづつ高くなっていくと思う
MA1の有難いところは
一部のメーカーのように読み取り枚数を制限したり
一枚ごとにいくらと値段を決めていないので
無制限に使えるのでやはり良心的だと感心する
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
繁忙期になるとこの記帳入力専用の画面が威力を発揮する
早打ちに特化しているので毎分4~5仕訳以上の速さで打てるので
申告期日ギリギリに持ってくる困ったクライアント(笑)が
多少いてもカリカリせず余裕を持って対処している
またクライアントに訪問した際に
顧客側にパソコンをのぞくことができるので
訪問時は事務所のパソコンを持ち歩かず
筆記具だけの軽い装備だけで訪問している
顧客の入力画面は事務所側と同様なので
先方のパソコンを使って入力、仕訳の修正、
決算の説明ができるので経験の浅い人でも
困惑することなく顧客先で仕事ができると思う
今後証憑ソフトや給与計算ソフト経費精算ソフト等との
連動が必須となってくるが
記帳入力は経理の基本なので
その記帳入力の特性を活かしつつ進化を繰り返してほしいと
願うばかりである
検討者へお勧めするポイント
・値段
・経費精算ソフト請求書ソフトや給与計算ソフトとの連動ができるかどうか?
・お世話になる会計事務所が進めるかどうか?
・簿記ができるかどうか?