非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
使い慣れた会計王をクラウドで
会計ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クラウドでデータ管理できるのでデータ破損や紛失等の心配がない
・マネーツリーで口座連携
その理由
・以前、ローカルでデータ管理していた時はPCトラブルで痛い目にあったり、他パソコンへのデータ移行がバックアップファイルを利用したやり取りで煩雑であったところが解消できた。
・通帳を見ながら入力することがなくなり効率的な作業が可能となった。
改善してほしいポイント
給料王や販売王のクラウド化、各業務システムの仕訳連携のAPI化に期待します。
その他、勤怠システムや経費精算システムとの連携も待ち望んでおります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前、ローカルでデータ管理していた時はPCトラブルで痛い目にあったり、他パソコンへのデータ移行がバックアップファイルを利用したやり取りで煩雑であったところが解消できた。
通帳を見ながら入力することがなくなり効率的な作業が可能となった。
検討者へお勧めするポイント
会計王ユーザーがクラウドシステム導入を検討する入門編にはベストマッチです。
閉じる
非公開ユーザー
MIRAi税理士法人|会計、税務、法務、労務|財務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
初めての会計ソフトに迷うなら、間違いなくMA1
会計ソフトで利用
良いポイント
まず、画面がとにかく見やすく、操作も直感的です。初めて会計ソフトを使う人でも迷わず入力できると思います。クラウド型なので、遠方のお客さんが入力したデータを会計事務所側ですぐに確認・訂正できる点も非常に便利です。通帳の自動取込機能はもちろん、日計表を使っている業種には「VM1」という機能が特に重宝します。現金売上や電子マネー決済の売上などを、毎日手入力しなくても自動で日々の売上を取り込めるのは画期的です。金種表との整合性も取れるので、残高チェックの正確性も高く、確認作業にかかる時間が大幅に減りました。シンプルながらも実務で必要な機能がしっかり揃っており、事務所・顧客の双方にとって非常に使いやすいソフトだと感じています。
改善してほしいポイント
会社独自の日計表や売上管理表など、紙ベースで管理している媒体をAI OCRなどで読み取れるようになると、さらに効率が上がると思います。VM1との連携で自動仕訳まで完結できるようになれば、手作業の確認や転記ミスも減り、より多くの業種に対応できると感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
MA1の導入によって、同時作業の効率が格段に上がりました。特にVM1機能を活用することで、経理経験がないスタッフでも迷わず正確に日々の売上を入力できるようになり、ミスの発生が大幅に減少しました。結果として、チェックや修正にかかる時間が短縮され、生産性が飛躍的に向上しました。また、クラウドを通じて顧客とデータ共有がリアルタイムでできるため、打ち合わせや確認もスムーズになり、対応スピードが上がりました。これにより担当できる顧客数が増え、会計事務所全体としても売上アップに貢献しています。単なる会計ソフトというより、事務所運営の効率化を支える強力なツールになっています。
検討者へお勧めするポイント
最初に画面を見たときから「見やすくていいな」と感じました。操作も直感的で、少し触っただけで流れがつかめるほど親切です。よくある会計ソフトの堅苦しさがなく、数字を扱うのが苦手な経営者でも抵抗なく入力できるようになっていきました。最初はおそるおそる触っていた方が、今では自分から売上を確認するほどです。気づけば毎日の仕事に欠かせない存在になり、「数字を触るのがちょっと楽しい」と思えるソフトです。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
非常にスムーズに帳簿の作成ができます
会計ソフトで利用
良いポイント
ブラウザで動く会計ソフトではないので、サクサク作業ができるのは非常にストレスがなく助かっています
また、設定がうまくいけばテンキーだけで仕訳を起こしていけるタイプのソフトなのでとても便利
改善してほしいポイント
連携しているソフトが意外と少なく、他の会社のソフトに取り込む際は若干手がかかります
一括修正で振替仕訳分も修正できるようにして欲しい
クレジット入金、レジアプリ、ECサイトとの連携を希望します
ソフトを閉じた時にデータが自動でクラウドに上がる設定をデフォルトにして欲しい
通帳、カードの取り込むソフト(マネーリンク)が使い勝手が悪い。カード会社によってはワンタイムパスワードが必要になる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とにかくサクサク作業が進められるので助かります
会計事務所クラウド内にデータがあれば、複数の端末から同時入力が可能ですので助かります
また、データの世代管理ができるのでバックアップの心配から解放されます
検討者へお勧めするポイント
作業面でのストレスがありません
運用コストも他の会社ソフトと比較しても優位だと思います
他のソフト(STREAMED、Bill Oneなど)を利用している場合は対応可か要確認
続きを開く
非公開ユーザー
コミュネット楽創|介護・福祉|総務・庶務|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
複数事業所で遠隔操作でき助かっています
会計ソフトで利用
良いポイント
使用していた会計ソフトが使えなくなるとのことで困っていたところ税理士さんに紹介いただいたのがMA1でした。年間利用額が安価でNPO法人会計に対応していること、小規模事業所を複数もつ弊社にとってクラウド会計ができ、本社以外の事業所で会計処理が分からないときでも、同時にソフトにログインし、WEB会議システムで画面共有してチェックや指示ができることが一番助かっています。操作性はシンプルで会計知識がない職員でも費目や入力ルールを共有するだけで活用できています。本社一括清算が簡単にできるなどのシステムは求めていないためシンプルな機能と入力画面や操作性でとても満足しています。
改善してほしいポイント
特にこまっていることはありませんが、デュアルモニターでの使い勝手が上がると作業しやすいと感じています。そうできると仕訳帳や元帳と合計残高試算表を同時に見ながらできるので便利かと思います
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は、小規模事業所が複数あるため各事業所で会計処理が分からないときに、本社から職員が事業所を訪れその場でソフトを立ち上げて指示、説明することが必要でした。クラウド会計になったことで本社と事業所が同時にログインし、オンライン会議システムで画面共有することで本社から出向く必要がなく即時に解決できるようになったことが一番のメリットです。月末や年度末に各事業所を巡回する必要がなくなりタイパとコスパが上昇しました。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
仕事の時短化ができる
会計ソフトで利用
良いポイント
・MoneyLinkを使用することによって時間短縮がはかれる。
・勘定科目や補助科目を増やすことが他社のソフトより簡単に行える。
・消費税の集計一覧が見やすい
改善してほしいポイント
改善してほしいポイント
・MA1のデータが上手く同期されなかった時の改善方法がわかりづらかった
・1年分の総勘定元帳をCSVで保存できる機能が欲しい
・他社のソフトからの乗り換え時、もっともっと簡単に前期データを入れれるといい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドで作業が可能なので、他の人が入力したものをすぐに見ることができ、お客様の入力したものを見て、すぐに
回答することができた。そのおかげでお客様からも高評価をいただけた。
検討者へお勧めするポイント
他社のソフトより簡単に操作ができるので、初めて使う方でも使いやすい
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
複製起動で作業効率アップ!手放せない便利さです。
会計ソフトで利用
良いポイント
MA-1の「複製起動」機能は特に重宝しています。仕訳入力を行う際、前期データと当期データを同時に開けるので、画面を見比べながらスムーズに入力できます。いちいち前期データへ戻る手間がなくなり、効率的に作業できる点が大変気に入っています。こうした細やかな機能のおかげで、入力業務にかかる時間を短縮できています。特に新規で取引することになった顧客の仕訳入力業務を行う際はとても助かっています。
改善してほしいポイント
今後に期待する点としては、VM1との連携強化です。現在、VM1からMA-1へデータを取り込む際に件名欄が摘要欄へ自動反映されないため、手入力が必要になります。ここが自動化されれば、入力の二度手間が省け、さらに大きな時間短縮につながると感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他社の会計ソフトでは、他の担当者が使用中だと会計データを確認できず、仕訳を追加する場合は入力完了後にバックアップを受け取ってからでないと作業できません。その点、MA-1は更新・追加・照会機能があるため、他者が利用中でも仕訳の追加やデータ確認が可能です。「少しだけ追加したい」「仕訳内容を確認したい」というケースでも即座に対応でき、作業の後回しを減らせました。これにより、業務のスピードと柔軟性が大きく向上したと実感しています。
検討者へお勧めするポイント
・複製起動で前期・当期データを同時に開けるため、仕訳入力がスムーズに行える
・他者が使用中でも仕訳の追加やデータ確認が可能で、作業を後回しにしなくて済む
・消費税の計算が簡単に確認でき、誤り防止やチェックの手間が減らせる
・分析機能で前年との比較がしやすく、経営状況の把握がスピーディにできる
・他にも一括置換など便利な機能があり、業務の効率化に直結する
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|会計・経理|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
「会計データの修正に同期が必要」という仕様が使いやすい。
会計ソフトで利用
良いポイント
この製品の良い点については、
他社のクラウド会計ソフトと比較して、
「同期している状態でしか会計データを修正できない仕様」にあると思う。
(片方は修正できるが、片方はオンタイムでは修正できない)。
例えば、
会計事務所側で修正したデータを「掴んでいる」時は、
顧問先方は「掴む」ことができない。
(仕訳の『閲覧』はできても『追加や修正』はできない。)
それの何が良いのかというと、
例えば、
オンタイムでそれぞれ会計データの更新が可能なソフトの場合、
紙ベースで資料を共有していない場合は、
(例えば、会計処理をしながら、
クラウド上で同一の原始証憑データを見ている場合)
こちらとあちらで仕訳が重複したり、
誤って書き換えてしまったり、
誰がどの仕訳を入れたのかが分かりにくく、
また共有人数が増えれば増えるほど情報が混線し、
「誰がどの仕訳を触ったのか」という、
責任の所在が一見判別できないリスクがある。
それを回避したい場合、
(例えば、関係者が多い、支店が多い、気性が荒い…等)に、
アナログに仕訳をしつつ、クラウド上でデータ共有ができるという、
バランスが秀逸である為、非常にお世話になっている。
改善してほしいポイント
電子申告をするために他社ソフトに会計データを移行する際、
CSVを吐き出す必要があるのだが、
取込先のソフト会社によって、取り込みできる形式が異なる為、
(この行に何を入れて、この列はこれを入れてというような。)
他社の会計ソフトに準拠した書式で、
CSVを吐き出せるような仕様になって貰えると有り難い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人事業主が会計処理を始めたばかりの場合や、
設立したての法人の経理担当者がクラウド会計を導入したての場合、
オンタイムでお互い会計データが変更できる仕様であると、
いつ銀行の通帳を同期したか、
或いは月次処理〆のタイミングの後の仕訳修正や、
経理担当者の会計の知識に左右されやすいと思われる。
そういった場合に、
会計事務所側でイニシアチブが取りやすくなり、
間接的な意味で業務が効率化したように思う。
検討者へお勧めするポイント
もともと手書きやアナログな仕訳入力がメインだったけれど、
すべて仕訳まで自動作成してくれるようなクラウド会計が怖い方(そもそも自動仕訳が不安になる方)には、
アナログとデジタルのバランスが良いのでオススメのソフトです。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社アクティブラボ|介護・福祉|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
入力が簡単スムーズに共有して行え、企業運営状況を把握出来ます
会計ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・各端末より簡単入力出来る事
・別事業体の数字も企業全体にリアルに反映出来る事
その理由
・オンラインでの入力を各事業ごとの端末より出来る事で入力時の営業時点の数値把握が便利
・事務の担当が担当ごとに一つのツールにて集約できることが便利
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・MA1を立ち上げる時に機能反映項目を選びダウンロードする時に時間がかかること。
・入力が簡単な事から入力間違いがある。
その理由
・特性上、他の端末が入力していると他が入力出来ないと思いますが良い改善があるといい。
・プルダウンにての入力はとても簡単で嬉しい反面、マウスポインタをひっかけて違う項目になっている事がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・数値がリアルなので、すぐに資料の作成ができた。金融機関からの急な数値の提出(残高試算表など)
課題に貢献した機能・ポイント
・入力した時がリアルに反映されているので経営、運営において利益確定が当日単位で確認出来るところが大変便利です。
検討者へお勧めするポイント
複雑な会計入力がなく、おこづかい帳感覚の入力が会計の知識がなくても簡単に出来ます。
正式な帳簿が自動で作成されていて、コスパも最高です。
他社のソフトと迷われているならトライアルで試したらいかがでしょうか?
操作などは、これでいいの?と簡単入力が納得できるソフトです。
ご検討であればお勧めできるソフトとだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
動作が軽快で、UIもわかりやすい
会計ソフトで利用
良いポイント
・動作が軽快でサクサク入力が進む点
・UI(ユーザーインターフェース、システムの画面の見た目)がわかりやすく、やりたいことをどのメニューからやればいいかわかりやすい。
・マネーリンクとの連携で、大量の仕訳を一気に取り込める。
・わからないことが時々出てくるが、サポートに電話して解決しなかったことがない。
・税制改正にタイムリーに対応してくれる
改善してほしいポイント
・マネーリンクから仕訳を取り込む場合の、仕訳辞書登録が面倒
→勘定科目を選んだら、何度もエンターを押してやっと登録できる。
勘定科目選ぶ→エンター一回くらいで登録できるようにしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私は税理士事務所の職員なので、顧問先の会計入力をチェックしますが、MA1はクラウドなので、顧問先に行く前に
会計をチェックしてから、訪問できる点がメリット。また、クラウドなので、パソコンが壊れてデータが飛ぶ心配もない。
検討者へお勧めするポイント
動作が快適で、使い方もわかりやすくできている。サポートもしっかりしている。また、クラウドなのでPCが壊れてデータが飛ぶ心配もない点もよい。マネーリンクとの連携により、効率よく仕訳登録ができる。
続きを開く
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
簡単にデータ共有できる会計ソフトです。
会計ソフトで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・従来の会計ソフトの機能を網羅している。
・画面の文字が大きく見やすい。
・クラウド経由で会計事務所と会計データの共有ができる。
・仕訳入力のみ、閲覧のみ等の機能制限はあるが、同時間帯に複数名で使用できる。
・会計王と同じ画面なので、会計王の利用者は違和感なく使用できる。
・銀行やクレジットカードの明細取込機能が無料で使用できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・会計ソフトのみの利用だと問題ありませんが、他社会計システムのように一画面内から給与ソフト、請求書ソフトに切替ができない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・顧問先がクラウドではない会計ソフトを利用していると、会計ソフトのバックアップデータのやり取りが面倒だったが、クラウドなので顧問先と会計事務所でデータ共有できる点が大きいメリットです。
検討者へお勧めするポイント
従来の会計ソフトのインターフェイスはそのままで、クラウド活用により他の社員や会計事務所とデータ共有したい人におすすめです。
続きを開く