良いポイント
私の業界では昔からmac率が高くその影響で仕事ではmacを使用しています。よく言われているmacの利点は(デザイン性や機能面など)今ではwinでも同じようなことができるようになっているため価格面から言ってもあまりmacにこだわる利点もなくなってしまった時代ではあります。しかし、やはりブランドの魅力はあります。また、選択肢が少ないので選びやすくハズレが少ないのは利点。winの場合、選択肢が多すぎて詳しくないと迷いますが、macの場合用途からシリーズを選びあとは望むスペックを選択するだけ。基本性能がいいのでどれでも起動も早くストレスなく使用できます。(winでは価格も考慮して購入したPCが数年で重くなったり、反応遅くなったりと購入失敗経験がいくらでもあある)winで痛い目を見た事が何回かあるのでmacは安定性・信頼性があるなと感じています。また無料で使えるソフトが幅広い。何かしたいと思った時App storeで探せばだいたい無料の物がでてきてちょっとしたことならそれで事足ります。winでも無料の物はありますが数が多すぎてどれを使おうかの選定にも時間がかかりそれがストレスになることもあります。
改善してほしいポイント
欠点は、私の業界で使用するソフトがwin専用のものがけっこうあること。macでは使えず、職場にある共有winで作業するしかない場合もあります。(現状、共通winで作業できるのでそれほど困ってはいませんが)また、macは価格が高いので、winに詳しい人であれば自分に適切なものを、適切な価格で選べるし、winもだいぶ性能があがっているため、前述のソフトのことを考えても、macを選ぶ利点は現在はあまりないような気がします。(ただ、適切なものを適切な価格で選択する能力がないので、私はつい仕事のPCはmacにしてしまいますが)後は、気軽に改造できないこと。winの場合、買ったスペックが不十分だなと感じたら、自分でメモリ増設やSDDに変えることもできますが、macは扱いが難しいので自分ではできないため、購入時によく考える必要があるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プライベートではwinを使っていて、起動や数年経つと反応性などにストレスを感じることが多かったのですが、macはあまりそういうストレスを感じたことがなく、無料で使えるソフトも充実しているため(winでもありますが選択肢が多すぎて選定に時間がかかることが多い)、仕事においてもそれらのソフトを使って業務がスムーズにいった経験が多く、仕事ではmacだなと感じています。
検討者へお勧めするポイント
常に使用するソフトがwin対応ではない、購入価格を気にしない、PCのスペックに詳しくないけどハズレをひきたくないという人はmacを選ぶと間違いないと思います。