鷹山 次朗
合同会社ハイロウテック|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
プラグインで機能追加や他ソフト連携ができるのがユニーク
アクセス解析ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
オンプレミス版のGoogle Analyticsといったかまえで、できることはそれほどGoogle Analyticsと遜色ない。むしろ、Google Analyticsの場合はイベントなどを使用してハックしないとわからなかったユーザーの行動解析が素直におこなえるようになっている。低い敷居で必要十分なことができるのがよいポイントだと思う。
また、導入時に役に立つのがほかのCMS・管理ツールとの連携をプラグインのインストールで実装できるところ。たとえばWordPress・Joomlaなどへの組み込みがプラグインのインストールだけでできる。導入の敷居も低くなっているのがいい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
少なくとも国内では活用している情報が少ない。といっても、ほとんどのメニューは見た目どおり使うだけなので困らないが、企業現場では導入の際に先行事例がどうしてもものを言うのでケーススタディ情報などの共有がコミュニティを介してほしいと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Google Analyticsはリアルタイムでの情報更新がおこなわれない。そして「いつ更新されるのかもわからない」。これは規模を考えればしかたないことだが、マーケティング現場では混乱をもたらす。
Matomoの場合、オンプレミスである特性上リアルタイムでアクセス解析結果を得られるためランディングページの改善など即対応に活かせる。これは非常に大きなメリットだった。
場合によってはGoogle AnalyticsとMatomoを両方同時に利用するというのもアリだと思う。