非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホワイトリスト型式のセキュリティソフト

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

ネットワークに接続されていないPCで、USBメモリなどからのウィルス感染に対する対策として使用しています。
ネットワークに接続されないスタンドアロンの環境など、ウィルス定義を更新することができないパソコンではホワイトリスト型式が有効と思います。
動作のブロックの他、ファイル名の変更や削除もできなくなります。(環境の固定化を行うイメージです)
ブロックする対象はEXEやDLL等々、動作することで悪影響を及ぼす可能性のあるファイルで、テキストファイルやログなど当たり前に書き換えられるファイルの書き換えなどはブロックしません。

産業用のコンピュータで用途が固定されており、OSやソフトウェアの更新をあえて行いたくない環境に導入し、動作検証を行った当時のシステムを極力崩さずに、
外部からの脅威から守ることができるため、お客様の安心に繋がっています。

自前のソフトウェアの更新などを行う際は、ファイルコピーを行うソフトウェアを更新用アプリケーションとして登録しておくことで、更新用アプリケーションを介してコピーされたものはホワイトリストに自動登録(更新?)されるといった機能もあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!