McAfee Application Controlの評判・口コミ 全4件

time

McAfee Application Controlのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

EDRなど導入不可のレガシー端末の保護

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

ホワイトリスト型のセキュリティ製品のため、どうしても導入や設定、その後の調整が難儀である部分があります。
一方でそれが完了した後の維持管理に関しては導入した端末の一覧等が確認でき、動作状況がダッシュボードで確認できるため簡便です。
また対象がレガシー端末であるため、これを導入したことによる安心感、見落としていたアプリ等があるとちゃんと止まるところがとても良いと考えます。

改善してほしいポイント

ホワイトリスト型のセキュリティにそぐわない部分があるかもしれませんが、観察モードがあると設定が簡易に済んだかもしれません。
あるいは観察しかできないソフトがあれば、その間に動いた対象を確認し、ホワイトリストに登録する等あれば手作業で設定していくより簡単に済むと考えます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

EDR等社内の標準とするセキュリティが導入できず、またレガシー端末のため原則としてネットワークを切断しないといけない端末において、安全性を確保することができました。
更新に対し費用対効果が釣り合わないところ、許容範囲に収まるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ホワイトリスト型式のセキュリティソフト

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

ネットワークに接続されていないPCで、USBメモリなどからのウィルス感染に対する対策として使用しています。
ネットワークに接続されないスタンドアロンの環境など、ウィルス定義を更新することができないパソコンではホワイトリスト型式が有効と思います。
動作のブロックの他、ファイル名の変更や削除もできなくなります。(環境の固定化を行うイメージです)
ブロックする対象はEXEやDLL等々、動作することで悪影響を及ぼす可能性のあるファイルで、テキストファイルやログなど当たり前に書き換えられるファイルの書き換えなどはブロックしません。

産業用のコンピュータで用途が固定されており、OSやソフトウェアの更新をあえて行いたくない環境に導入し、動作検証を行った当時のシステムを極力崩さずに、
外部からの脅威から守ることができるため、お客様の安心に繋がっています。

自前のソフトウェアの更新などを行う際は、ファイルコピーを行うソフトウェアを更新用アプリケーションとして登録しておくことで、更新用アプリケーションを介してコピーされたものはホワイトリストに自動登録(更新?)されるといった機能もあります。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

グループごとにポリシー適用が可能

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

この製品の良いところは、グループごと(部署ごと)にポリシーを作成できるので、「部署によっては使用不可」のアプリケーションに対応可能な点です。
汎用的なアプリケーションは問題ないのですが、アプリケーションによっては、使用可能な場合と使用不可に分けているような場合で、グループごとにポリシーを適用できる点で使い勝手がよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティが簡単

その他 エンドポイントセキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事でパソコンを頻繁に使いますが、セキュリティが気になっていました。操作も簡単で特別難しいものではありません。パソコンを脅威から守るためにオススメします。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!