AppGuardの評判・口コミ 全9件

time

AppGuardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (8)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルながらもガッツリガードしてくれる機敏なソフト

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・基本的にホワイトリスト方式なので妙な動きをさせないのが良い
・ガッチリ守ってくれるのに、ユーザーからの反発が非常に少ない動作となっている
その理由
・なにか漏れてたのでやられてしまったというシーンは正しい設定をしていればほぼ生じないであろう構成である
・通常のプログラムは普通に動くので、例外的なものの対処をしっかりすれば通常利用に支障をきたすことはあまりない

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・可能であればアンチウイルスとセットだったり、もしくは本製品の機能にアンチウイルスを付加してほしい
・AIチャット等で設定について相談できるようなフォローがほしい
その理由
・アクセス制御に特化しているため、他のソフトとセットで利用することでウイルス駆除等は実現できる。
 そのようなものを本ソフト1本で行えるようになってもらえたら更にうれしい
・このプログラム、必要だけどどうやったら許可するには適切だっけ?と思うシーンにおいて、
 既存の設定状況から最良と思われる設定を導き出すのにある程度の技量が必要なので大変なことがある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・社内セキュリティの大幅な強化ができました。
・意外と柔軟に設定ができる為、Windowsのユーザー事セキュリティよりも使いやすいです。
課題に貢献した機能・ポイント
・本ソフトを入れてからウイルストラブルが生じていません。5年ほど経過して全くトラブルが無いです。
・許可するソフトに対して何が必要であるかを正しく設定すれば、
 Windows標準よりも細かな許可/拒否が設定できるので安心して運用に乗せられますし、中途半端な設定はなくなります。

検討者へお勧めするポイント

展開はSkySea等を利用すると簡単に可能です。未導入クライアントを見つけたらポリシーで自動導入するような構成がおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

湖国精工株式会社|一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他には無いセキュリティツール

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

一般的なエンドポイントのセキュリティツールといえばEPPやEDRがあるかと思いますが、こちらの製品はパターンファイルなどから検知するのではなく、ファイルの場所とアプリケーションの場所を明確に識別することで、ウィルスやマルウェアの動作そのものをできなくする点が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|品質管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最後の砦の門番に採用

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・AppGuardが常駐していることで、ユーザーによる信用できていない不意のアプリケーションインストールを止めてくれます。
・ユーザーに見えない疑わしい動きを止めてくれています。(ユーザーのP/C利用に問題は出ていません。)
その理由
・ユーザーが業務に関係なくフリーのソフトをインストールするなど、未然に防いでくれて管理者が確認する機会を与えてくれています。
・疑わしい動きが良いものか悪いものかはっきりせず、グレーゾーンで判断に困る時でもまずはしっかり守ってくれています。
・パターンファイルと照合してセキュリティ対策するアプリを守衛所に例えると、Appguardは中央制御室の強力な門番のような存在に例えられます。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務のスタップのPCをウイルスから守ります

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

この製品の一番良いところは、あらゆるPCをのウィルスからPCを守ってくれる所です。在宅勤務が導入されたときに、ウイルスへのシジャク性が心配されたが、このソフトのおかげでまだ感染された人が報告されていません。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の守りは強固になるが、社員は使いにくくなる

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

ウイルス対策ソフトというよりはパソコンの動きを大きく制御します。
EXEファイルの起動、システム領域への書き込みなどを禁止することで、
パソコンのセキュリティを高めています。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ対策の最高傑作

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コンピュータウイルスの感染徹底防止
その理由
・在宅勤務等の社外環境下でも感染した事例が無い。
・新たなソフトウェアインストール時にも徹底的にフィルタリングされる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

AppGuardの使用感について

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

優れている点
・信頼された(許可された)アプリケーション以外の起動を止めてくれるので、安心できる。
・新規インストールする際、許可制となる。誤ってクリックしてしまったときに一旦止まる安心感がある。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

入れておけば安心のセキュリティソフト

その他 エンドポイントセキュリティで利用

良いポイント

これまでのセキュリティソフトとは根本的に違います。事前に設定したもの以外動作しません。
定義ファイルを更新することもありませんので、設定して導入がうまくいけば安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マルウェア検知のスペシャリスト

その他 エンドポイントセキュリティで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CADを使って生徒にモデル見本を作成する際、どうしても自分じゃ再現できない部分があったりします。
そこで度々海外のサイトから参考になるモデルファイルを持ってくるのですが、たまに悪質なファイルも混じってるわけです。
AppGuardは通常のセキュリティソフトでは引っかかりにくいマルウェアの検知に優れているため、ダウンロード後にスキャンをかけることですぐに判別することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!