注目の検索ワード
注目の会社
meet in
株式会社meet in
所属カテゴリー
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
6件表示
主にオンライン診療に使用しています。アプリのダウンロードは要らず、メールに添付されているURLにアクセスするだけで接続ができるので、顧客相手に使用しやすいです。もちろんPCだけでなくスマホで使用できるのもよいです。
接続がうまくいかなず、ビデオ通話ができないケースがあります。動作の安定性を向上していただけるともっと良いと思います。
オンライン診療で顧客とのビデオ通話に使用しています。meetinはURLにアクセスするだけで接続ができるので準備が要らず、顧客が使用しやすいというのが良い点です。このツールのおかげでオンライン診療のとっつきづらさが解消されました。
もう当たり前のように利用するようになったweb会議ツールですが、こちらはzoomなどとは違いアプリのインストール無しで利用できるので、特にお客様とwebミーティングをする際には便利です。
いいとこ取りが難しいのは分かるのですが、同時に参加できる人数に制限(最大6人)があるので、大人数では利用が難しい。また、推奨ブラウザーがChromeとの事で、ブラウザーの概念が分からないユーザーに説明するのが難儀します。
まだまだ利用まもないですが、部署内でリモートワークが始まったので、社内コミュニケーションが円滑になりました。
アプリのインストール必要なし。 利用はまだできてませんが、議事録機能もあるとのこと。
WEB会議で有名なzoomなどはアプリのインストールが必要なのですが、ミートインの場合はブラウザで繋がることができるので、システムに慣れていない相手へのWEB会議の打診なども比較的スムーズに接続が可能になります。
数多くは試していないのでわからないですが、通信状態があまりよくないように感じまして、何度か接続し直しをした経験があります。操作性についても、もう少し使いやすいUIになると良いなと感じました。
遠隔商談をする際に、システムにそこまで慣れてない方がスムーズに接続にすることができるので、ビジネス活動がより円滑に進むことができるので、ビジネス拡大に寄与できたかなと感じます。
何より機器の面倒を見なくていいです。普通に通信するだけなら他社でも十分ですが相手とのコミュニケーションを深められるツールがいいです。 デジタルな中にアナログ要素のツールを使うことでかゆいところに手が届きます。
ある程度仕方ないと思いますが解像度のきれいさがもう少し欲しいですね。 画面のレイアウトももう少しわかりやすいと尚いいです。
テレビ会議システムだと操作方法やメンテナンスに時間を取られていました。 今まで色々なweb会議システムを見てきましたが外部、というより社内での情報共有が他社にないツールを使うことで大幅改善。
このサービスの何より良いところは、ほかのビデオ会議システム(whereby以外)と違い、アプリのダウンロードを全く求められず、URLの共有だけでミーティングを行えることです。
これはリテラシーの低い業界とのミーティングにおいて、非常に大きなメリットになります。弊社でもオンライン商談を多数行いますが、このダウンロードがネックになり時間を浪費することもありますが、このツールにおいてはその無駄がありません。
ブラウザーがクロームのみというところが、上記のサービスの良い点とある意味矛盾をします。リテラシーの低い方はクローム以外のマイクロソフト製のブラウザーを使っていることが多いため、できればその対応があれば、イメージがぴったりときます。(難しいのも十分に理解しています)
あとたまに発行されたURLをクリックした際に、そのURLではなくmeetinのトップに行ってしまうことがあり、その原因と対応がわかればとてもありがたいです。
ZOOMのアプリを社内ルールによって入れられないというお客様との商談をスムーズに行えたということが一番です。またURLにアクセスするだけという説明はお客様への説明でハードルを低く感じてもらうことができるのでそれも助かります。
エントリーシートでは何も分かりませんが、この商談アプリを使うとその人の人となりが分かります。気軽に繋げるので、経営者としては優秀な人材を発掘できるので、ありがたいです。
つながりにくさですね。サーバーの問題かもしれますせんが、強化していただけると、どこでも面接ができます。
どちらも知らない人と話すのは、ストレスになります。しかし、簡単に繋がれるからこそ、対人ストレスを互いに抑え、業務に携われるのが魅力的だと思います。