カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

MEO Dashboard byGMOの評判・口コミ 全153件

time

MEO Dashboard byGMOのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (16)
    • 非公開

      (123)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (19)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (89)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

申谷 雄太

カーボンフリーネットワーク株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

小規模事業でも簡単にSNS活用

SNS管理ツール,MEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・小規模事業者でもSNS発信が可能
・分析結果の事業反映が可能
・初期設定を新設にサポート
・定期的な打合せできめ細かなサポート

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・更新が多くマニュアルでの対応は難しいと思うのでチャットボットを活用したQA対応
・おすすめの機能をチャットボットで教えて欲しい
・SNS発信については多くのSNSにも連携しているので改善ポイントはない
その理由

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・複数のSNS発信を一括で行い新規顧客の獲得に繋がっていると思う
・複数媒体の情報更新を一括で行えるため業務の効率化につながった
・定期的な打合せで施策の提案があるので、活用の継続性が高められた

検討者へお勧めするポイント

サポート体制がしっかりしていること

閉じる

非公開ユーザー

株式会社チーム・チャンネル|広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

提案しやすく、導入後のサポート負担も軽減

MEOツールで利用

良いポイント

「一括管理」と「サポート体制」の両面で、代理店として非常に提案しやすいのがMEO Dashboard byGMOです。特に、複数店舗を抱えるクライアントに対して、Googleビジネスプロフィールの情報を一括編集・同期できる点は大きな導入メリットになっています。
また、サイテーション対策も自動で連携されるため、手動更新にかかっていた作業工数を大幅に削減できます。クライアント側の運用負担が少ないため、代理店としても運用後の問い合わせが減り、サポートコストを抑えつつ満足度の高いサービス提供ができる点も気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GBP・MEOに関連する事が高いレベルで実現できます

MEOツールで利用

良いポイント

この製品を使う事で、GBPの最適化が一括して行えます。

本製品にはAIが備わっており、GBPの最適化における不足箇所が提示されるため、誰でも簡単に実行する事が可能です。
実際に自社でも、未経験者でも難なく対応する事ができています。

最適化以外にも管理昨日が充実しており、
中でも複数店舗を有している場合は全て一括管理する事ができるため、
日常的に煩雑になっていた管理・投稿作業を簡略化し精度も高める事ができます。

他にも様々なたくさんの機能がありますが、
どれもレベルが高く無くてはならない存在になっています。

続きを開く
平田 展崇

平田 展崇

AFURI株式会社|食堂・レストラン|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MEO対策の決定版

MEOツールで利用

良いポイント

手厚いサポート、分かりやすい説明、月次の詳細レポート。レビュー施策や投稿施策へのアドバイスやフォロー等、隙間のない対策をバックアップしてもらえます。MEO領域には多数の類似サービスがありますが、こちらを選んで間違いないです。

続きを開く
明光 紗和子

明光 紗和子

momo's Aroma room|エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

内容がわかりやすいです

MEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・順位レポート
・AIアシスタント
その理由
・順位が一目でわかります。上がってくると嬉しいので改善できるところを作業しようと思います
・『Googleビジネスプロフィール運用』診断結果がわかります。改善できるところを自分で作業できます

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理が楽になりました

SNS管理ツール,MEOツールで利用

良いポイント

口コミAI返信、新着投稿の文章のAI作成は非常に便利です。
毎月の流入状況チェックも簡単に可視化された状態で確認できますし、前年や前月との比較も容易に確認できるは非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

集客ツールに最適

MEOツールで利用

良いポイント

特にショップや店舗を運営していればわかることですが、今の時代人はマップを使って検索をして訪問します。その際に上位表示がされていないと見向きもされないため、キーワード選定などをし上に持ってくる施策がどうしても必要です。そんな時にこの機能が役に立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

こまめなGBPの更新、管理には欠かせません

SNS管理ツール,MEOツールで利用

良いポイント

複数の店舗がある場合、多くの情報を更新したりマメに写真の掲載をしたり最新情報を投稿したりするのが正直大変です。ででもMEO Dashboardがあれば一括で更新、掲載、投稿ができるので本当に重宝しています。またSNSと紐付ける事でGBPもしくはSNSどちらかで投稿をすれば両方ともアップできるところも便利で気に入っています。また弊社では現在口コミに力を入れていて毎週多くの口コミをいただいており、その返答をほぼ私1人で行っているのですが、MEO DashboardのAI返答機能のおかげでかなりの効率化が図れています。(1件の返答に10秒かかっていません)
他にも便利に使っている機能が紹介しきれないくらい沢山あります。
もしもMEO Dashboardがなかったら、、、と考えるだけで明日の仕事が憂鬱になってしまうくらい頼りにしていいますw

続きを開く

非公開ユーザー

医療法人好縁会|病院|広報・IR|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に満足しています。

MEOツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クチコミ管理
・Google順位チャート
その理由
・クチコミの一覧表示が分かりやすいし返信ができるから
・リアルタイムで順位が見れる

続きを開く
渡辺 航太

渡辺 航太

医療法人ななつ星 ななつ星歯科|歯医者|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インターネット対策で効果を発揮します

MEOツールで利用

良いポイント

ウェブ上のアクセスの多さや、前月との比較など、当医院が実施すべき施作や改善点がわかりやすく分析されている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!