非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
このツール自体はまったく使わない
MEOツールで利用
良いポイント
ユーザー自身がMEO対策をできるようになるというコンセプトなので自身で調べながら対策を行う必要はありますが対策自体は自分でできるようになりますしノウハウもつきます。トライハッチ側でも被リンクなどを増やしてMEO対策をしてくれるようですが、契約が切れてもそれらを外すことはしないと営業の方が言っていたので、恒久的な対策ができるのは良いです。
改善してほしいポイント
トライハッチからは最初にPDFでMEO対策でこれをやってほしいという簡単な資料(ページの9割が全ユーザー向けのテンプレートなのでどこにうち向けの改善点がかかれているか探すのが結構手間でした)が送られてくるのでそれを対応するといった感じです。質問があればチャットで行います。
ただ、対策自体はGBP上でできるのでMEOチェキはチャットにしか使っていません。MEO対策を行うという観点でMEOチェキが便利なわけでもありません。定期的に見る理由も特にありません。被リンクやサイテーションなども継続して対策してくれているようですが、定期的な打ち合わせもないためよくわかりません。トライハッチからはクライアント自身が対策を行うサービスと説明を受けているのでこの点で不満はありませんが、当方の基本的な対策自体は1-2週間ほどで終わりました。トライハッチ側では、定期的な投稿はしてくれているようですが、それくらいはこちらでもできるので、MEOチェキの料金=ほぼ初回のアドバイス資料代と考えると費用対効果に疑問があります。とはいえ結果がでれば良いので2-3カ月様子を見てみようと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自身で行っていたMEO対策での漏れを理解して対策することができました。順位やアクセスについてはどの程度変動したかよくわかりませんがまだ一カ月なので変わっていないと思います。