非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
かんたんにUTM設定が完了
UTMで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
クラウド上から一通りの設定が出来、トライフィックの状況やWebコンテンツのカテゴリなどが管理画面で分るため、視覚的にわかりやすい。
インターネット上からポリシー等も設定出来るため誤って管理系の疎通を止めてしまっても、クラウド管理画面から再度誤ったポリシーを消すことができるためリモート操作における操作ミスで、現地対応をしなければ解決出来ないといった問題から解放されます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ネットワーク機器という面では、細かい設定が出来ないことや制限があることが残念。
たとえば、VLANインターフェース同士でのNAT設定に制限があったり、VPNがIPSECでMAINモードに限定されたりと、今までのネットワーク機器と同じような柔軟な設定が出来ない。
また、ゲートウェイが故に、インターネット回線がPPPoEの場合などは予め設定をコマンドを投入する必要がある点も、コンソールケーブルが必要になるので、シンプル性を欠いている点だと感じる。
Webフィルター機能などは、画面での設定が他のUTM製品に比べシンプルで、文字が多く視覚的な設定画面ではないのですこし分りづらい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
インターネットトラフィックの管理や、インターネットにつながる環境であれば利用状況や障害が発生しているかなどが把握出来るので、オンサイトでの確認が減った。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
既存のゲートウェイと入れ替える場合は、Meraki MXで実現可能か要件を確認する必要があると思います。