非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
一元管理でき運用工数削減が可能
UTMで利用
この製品の良いポイントは何でしょうか?
一元管理がブラウザベースででき、導入後の運用管理工数が削減できる。
構築運用すべてのフェーズで工数削減が可能でその分設計や調整に時間がさける。
初期設定も環境や構成によってはすべてリモートで対応可能であるため、
複数拠点を管理する一人情シス状態の管理者であれば非常に有意なソリューションだと思う。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
独特の設計思想があり導入当初に戸惑いを感じた。公式サイトにベストプラクティスはあるが具体例が乏しく実現したい形にできるか半信半疑状態で導入し構築段階で工夫せざるを得ないことがあった為様々な例を想定してた例を提供して欲しい。オーガニゼーション機能により大きく構成やライセンスを使い分けることができ、その配下にネットワーク構成を複数作成できるオーガニゼーションをまたいでの特定設定のコピーができないので改善して欲しい。また、設定のエクスポートやインポート、表示される情報のエクスポートといった機能に乏しいので改善して欲しい。WAN/PPPoEを通常管理画面から設定できるようして欲しい(むろんWAN接続できていないと設定適用できないことは承知の事)。ライセンスの登録扱いがわかりにくく、場合によってはライセンスが意図しない形になり戻せない、失効するという事が発生する。サポートに問い合わせしても”仕様である”との一点張りだがライセンスは利用者側にとって予算や稟議を通すなど重要なポイントであり真摯に対応頂きたい。また、変更により意図しない形になった場合戻せるようなシステムにするなど考慮頂きたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リモートで構築管理ができる前提の製品の為コロナ禍や拠点での構築や運用変更に対する移動や調整工数を削減できるのは非常に大きなメリットである。機器台数、拠点数が多くなってきており、当初よりもその恩恵を強く感じている。