Mercurialの評判・口コミ 全2件

time

Mercurialのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (1)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SVNを使っていた人には使いやすい分散リポジトリ

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Git(GitHub)が今ほど普及する前は、Git と Mercurial は人気を二分していたと思います。Mercurial 派の人の意見としては、それ以前にスタンダードだったコード管理システムのSVN(Subversion)に親和性がある、直感的でコマンドが覚えやすい、という意見が多かったと記憶をしています。今も細々ではありますが愛好者がいるツールかなと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善して欲しい、というか、Gitとこれだけシェアが差がついてしまうと、なかなか使用したいという動機が生まれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

以前、一時期だけプロジェクトで使用したことがあります。gitもそれほど普及する前の時代です。そのころの時代においては、少なくともSVNよりは先進的で、分散リポジトリの安心感もありました。今現在、そのメリットがgitに比べてどの程度得られるかは正直微妙です。

閉じる
半澤 晃大

半澤 晃大

株式会社ビッツ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もうひとつの分散バージョン管理システム

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

分散型のバージョン管理システムとしてGitと双璧をなすMercurialであるが、ここ5年~10年ほどでGitが圧倒的なシェアを持つまでに成長したので、今となってはMercurialを選択する必要性がほとんどなくなってきている。過去システムをメンテナンスする際に既にMercurialを採用していた、などのシチュエーションくらいしか思いつかない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!