非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
きわめて実用性が高く、しかも安価に使えるRPA
iPaaSで利用
良いポイント
かんたんで、
しかも実用性が高いところがよい。
「かんたん」というのは、特にウィンドウIDを取得するような特殊なことをしなくとも
従前によく使うアプリがAutomate内にリストアップされているところ。
Excelなどはサッと具体的なアクションをフローの中にドロップできる。
実用性に関しては、
・安定している
・ループ制御などがきちんとできる
・ブラウザのDOM管理がきちんとできる
点。ここまで機能があるなら、まずデスクトップ上のRPAはほぼこなせるはず。
改善してほしいポイント
ほぼなし。
個人的にはアプリケーションの呼び出しを
コンテナを使って完全にヘッドレス化する方向で進化してくれると
もっと動作安定性が期待できるのではないかと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自分でプログラミング言語を使ってRPA用のスクリプトを書こうとすると
どうしても腰が重くなってしまう。
Power Automateは、アクションをフローに適当にドロップして
全体の設計を決めてから
細かい動作検証をする…といった作り方もできるため、
脳→RPA化がほぼ直結されているような快感がある。
フローの完成までに何度かの試行錯誤は要るが、
そのターンアラウンドタイムもスクリプトに比べ大幅に短縮される。
総じて工数の短縮につながっている。