非公開ユーザー
印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
少しでもプログラミングの知識があればRPAがはかどる
iPaaSで利用
良いポイント
サーバ上で常時動かすようなスクリプトの制作には自信がなくても
安定して動作する自動処理ツールをグラフィカルな画面で作成できて助かる。
IFTTTなどWeb上の同種のサービスはまず英語オンリーだったが
Automateは完全に日本語化されているので操作に際して不安もない。
総論としてものすごくRPAがはかどるので重宝している。
改善してほしいポイント
欲を言えばキリがないのでおおよそ満足しているのだが、
たとえば
WebサービスのJSONレスポンスを取得して内部オブジェクト化する
といったよくある処理が定形アクションに用意されていないのは??
もちろんサブフロー化して準備しておけば対処できるのだが、
現場でよく使うイディオムはもう少し用意されているとより便利だと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
日常的に「なぜこれを手作業でやらなければいけないのだろう」という繰り返しタスクを
高度なプログラミング知識なしに自動化したいというニーズがやまほどあった。
Power Automateは、Webサービスとの連携での日常業務自動化はもちろんだが、
マイクロソフト製品をはじめとするデスクトップアプリのコントロールが
非常にスムースにおこなえるのでこれらのニーズを1~2割は片付けてくれた印象がある。
もちろん、変数やループ処理、OS・Webサービスの概念などプログラミングの知識があるにこしたことはないが、
かなり少ない知識でも操作ができるのは間違いないと思う。
ただ、少し動作は重い印象があるので、
日常的に自動処理させるにはちょっとかたおちのノートパソコンなどで動かしておくくふうが必要かも。
それでもかなりの人手は削減できるので試してみる価値があるとおすすめしたい。