非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Excelのマクロ記録より高度なことを簡単に
iPaaSで利用
良いポイント
個人的には
・ブラウザ
・Excel
の二大巨頭アプリを自動操作できるのがすばらしいと思う。
今やこの二つが業務の中核なので、
ほぼ「なんでも自動化できる」と言っても過言ではない。
また、フローの編集画面が(万人向けとまでは言わないが)
突飛ではないのでわかりやすい。
アクションごとに番号がついているのはいにしえのBASICの行番号のようで
むしろ親しみがわく。
改善してほしいポイント
現状でもそれほど不満はなし。
アップデートのときに思い出したように追加はしてくれているようだが、
フローの事例集をもっと増やしてくれると
RPAの実践がしやすく、PowerAutomateの潜在能力を理解しやすいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
RPAというか処理の自動化については
Excelを中心におこなっていて
・マクロ記録
・複雑なVBAプログラミング
でやっていたが、
さすがにVBAは「新しいスタッフにはちんぷんかんぷんな古代遺跡」になりつつあり
そろそろ
・新しい
・わかりやすい
ものへ移行しなければいけないという課題があった。
PowerAutomateは、ExcelだけでなくデスクトップアプリやWebアプリ全般を自動化でき、
最新のMSの知見が取り込まれており、
なおかつできるだけプログラミングコードにタッチせずに自動処理を「書ける」のでわかりやすい。
これらの課題をクリアしてくれるツールになっている。
COMなどを考えなくとも対応するさまざまなアプリの自動化が可能なので、
従来のVBAよりも世界が広がるメリットも得られている。