非公開ユーザー
電気・電子機器|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
無料で使えるRPAツール
iPaaSで利用
良いポイント
豊富な操作機能が準備されていて、ドラックアンドドロップでフロー作成ができる。
スクリプトも記録し実行できるため、ほぼすべてのPC操作が自動化できる。
Power Automate Desktop(無償版)のためトリガー起動が難しいが、工夫次第で定期実行くらいは作りこめる。
改善してほしいポイント
Power Automate Desktop(無償版)を利用しているが、2重起動防止の設定が利用できない。
ブラウザのUI操作を自動化した場合、モニターオフ状態だと上手く動作しないところを改善してほしい。
遠隔地に置いたPCで動作させているケースで、リモートディスクトップアクセスでメンテナンスし起動した状態で現地の作業員にPCのログインをお願いすることがあるが、それだけではUI操作が上手くいかず、フローの起動実行から行ってもらう必要がある。
ブラウザのUI操作で、ボタンの中央(選択とプルダウン)と端(プルダウン)で機能が分けられているようなケースで、クリックを中央と端とで分けることができない。
新しいバージョンのPowerAutomateDesktopを利用すると、古いバージョンのそれでは実行できない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ブラウザ操作を伴うアプリケーションを作成していたが、ウェブページの仕様変更(不定期に事前連絡なく行われる)の度にアプリケーション担当に修正を依頼していたためメンテナンスの費用が掛かっていた。Power Automateではプログラムスキルは不要で、UI操作のメンテナンスのみで修正可能なので、利用現場での修正が可能になった。
検討者へお勧めするポイント
無償版でも相当使えるツールです。