非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者
Office 95からの利用です。
オフィススイートで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
2018年、OSマイグレーションのタイミングでOffice2010からOffice2016に変更しました。
GUIや使い勝手もOffice2010とあまり変更がないため、office2016に関するエンドユーザーからの問い合わせも以前と変わりません。
アプリケーションとしての完成度の高さ=信頼性や、更新プログラムの管理(当社ではWSUS経由)が容易にできることが当社ではうれしいポイントです。
また、ADサーバーによるグループポリシー管理で、Office用管理用テンプレートを適用すれば、使わせたくない機能を止めたり、セキュリティポリシーに応じた設定デフォルト値を指定したりできるため、管理上助かっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
長らくMS Officeを利用していますが、ライセンスコストの兼ね合いで一度、OpenOfficeやGoogleのサービスへの変更を検討しましたが、
MS Officeファイルとの互換性の関係で断念した経緯があります。
ライセンスコストがもっと下げられることができればうれしいのですが。
また、時代の流れなのでしょうが、何でもかんでもクラウド(OneDrive)へ誘導するのは勘弁してほしいです。
当社のセキュリティポリシーでは、社外への業務データ保存は認めていないため、MicrosoftアカウントへのアクセスやOneDriveへのデータ保存をグループポリシーで禁止しているのが現状です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
エンドユーザー視点では、当たり前のように使用しているOfficeソフトなので、特に売り上げや提案のためのロジックのもととなるデータの集計・計算・分析はExcelがないと成り立たないと思います。
IT管理者視点では、前述しましたとおり、WSUSによる更新プログラム管理によってセキュリティリスク軽減ができ、グループポリシー管理による社内セキュリティポリシーの遵守が実現できています。