非公開ユーザー
設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
文書作成ソフトのスタンダード
文書作成で利用
良いポイント
まずはユーザー数が多いという事です。特に日本の場合、罫線が複雑に入り込んでくる文章などがありますが、これが、同じメーカーのソフトで開かないと酷い段ズレを起こしたりします。プライベートな文章であれば仕方ないねと割り切れますが、ビジネスでこれが発生してしまうと思わぬミスにもつながりかねませんし、多くのビジネスタイムがこの対応にとられることになります。
多くの方が使用しているソフトに合わせることはこれらのリスクを回避できることになります。Wordに関して言えば、今、多分日本で一番ユーザーが多いワープロソフトだと思います。事実、ビジネスシーンでワード以外で作成した文章にここ5年くらいは会っていません。ですので、このシェアの大きいstandardなソフトを使うのは大事なことだと考えています。
改善してほしいポイント
入力を支援してくれる様々な機能があります。代表的なのが自動で段落番号をつけてくれる機能などがあるのですが、これがかえって段ズレを起こしたりしてレイアウトがとりずらいというケースもあります。入力の自動支援は通常をOFFにして必要に応じてONにする形にしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ワープロソフトはビジネスシーンにおいて必須のソフトです。これが無いと手書きでお客様に案内文章など出さなければならず、下手な字で出す資料は出す方も読むほうもストレスです。それだけならいいのですが、読み間違いなどが発生して更なる問題を引き起こしかねません。そういうあらぬ誤解を招くような手書きの文章から解放されたというだけでも相当に大きいです。
それから、文章体裁などもテンプレートや自動入力などがありますから、勝手にレイアウトがとれたりして出来上がってみれば読みやすい仕上がりになります。これも特に知識がなくても勝手にソフトがやってくれる部分もあり時間短縮にもなりますし、文章をもらった側も読みやすくて非常に助かります。
検討者へお勧めするポイント
日本においてもシェアの高いワープロソフトです。不要な文字化け、段ズレをしないためにも、基本は沢山の人が使っているワープロソフトにあわせておくのがマナーといっても過言ではありません。強いこだわりがある場合を除いては、マイクロソフトWordを選択すべきと考えます。