注目の検索ワード
注目の会社
Microsoft Word
日本マイクロソフト株式会社
所属カテゴリー
文書作成
絞り込み
評価で絞り込む
規模で絞り込む
詳細条件で絞り込む
気になるキーワードで絞り込む
並び替え:
1263件表示
優れている点・好きな機能 ・文字のフォントや報告書等のフォーマットを細かくいじれる点 ・ファイルサイズが軽い点
その理由 ・社外への正式な報告からチーム内での簡単なレポートまで、その時々に応じた文書を簡単に作成できる。 ・ファイルサイズが軽いため、PCのスペックを問わずファイルを見ることができる。
欲しい機能・分かりづらい点 ・他のマイクロソフト製ソフトとの互換性
その理由 ・エクセルやパワーポイントにワードで作成した文書を貼り付ける際(逆も然り)、作成したものがそのままコピーされずに若干変更される点。同じ会社のソフトなので互換性を高めて欲しい。
解決できた課題・具体的な効果 ・議事録の効率化
課題に貢献した機能・ポイント ・それまで手書きで対応していた会議の議事録作成をワードで作成してメールで展開する方式に変更することで業務の効率化につなかった。
社内外への通知文・挨拶状・契約書を作ることが多い為、作成の際にはWordを使用しています。 基本的なフォント等はそろっているので、ビジネス文書を作成するだけであれば十分に機能がそろっています。
Wordで作成した契約書を確認する際に変更履歴や変更箇所のメニューをよく使うのですが、分かりづらく自分が修正した点がどのように相手に見えるのか把握しづらいです。
ビジネス文書の作成の際、打ち込んだ文章を簡単に調整できるため、自分の望む形に書類を作成できるので助かっています。
多機能であるが、単純に文書を作成するということに関しては感覚的にすることができる。 ホームタブに基本機能が集約されていて使いやすい。
行の後方に揃えて文章を作成したい場合に複数の文章を見栄えよく揃える等の普段あまりしない使い方だと手間取ることが多い。
社内の文書作成はほぼこれに尽きる。社内では編集可能な状態で書類を提出することも多いので非常に重宝している。
Office365と連携しているため、アカウントさえ持っていれば簡単にログインできる。 画像や図形の挿入が簡単
文章の見出しの揃え方や改行の設定を簡単に操作できるようにして欲しい 改行する手間を省けるように文章のテンプレートを用意して欲しい
ほとんどの機能が備わっており、プリンターやPDFファイルなど印刷機に関することなら互換性があり、資料を作る時に共有しやすい
優れている点・好きな機能 ・一般的に普及しており誰に渡しても開いて編集することができること ・目次や索引が簡単に作れること。 ・見出しなどを設定すると自動的にサイズを変えてくれるので センスが無くても見た目を整えるのに苦労しないこと
欲しい機能・分かりづらい点 ・図表やグラフを挿入した際にレイアウトがずれやすいこと ・表を使ったレイアウトが直感的に使えないこと ・修正しているページの後のページまで影響してしまうこと
無くてはならない文書作成ソフトです。社外のお客様と文書をやり取りする際によくフォーマットがワードで利用されています。誰に送ってもきちんと開いて編集してもらえるのが一番のメリットだと思います。また、目次や索引などよく使う機能が使いやすいのも良いと思います。
文書作成では、このソフトがないと仕事にならないほど定番中の定番。図形の挿入、レイアウト調整も容易。昔より図形挿入などしても、安定的に動くようになった。アップデートが頻繁にあるので、機能強化が多い点。
アップデートで使いやすくなる、使える機能が増えるのはいいと思うが、UIが頻繁に変わるのはやめて欲しいし、逆に生産が下がる。
社内向けの文書資料、規定文書などの作成に役立った。経営計画など、補助金申請用文書として、画像、図形も駆使して、少ない労働コストで作成できたので役立った。
優れている点・好きな機能 ・文書作成といったらWord。四半世紀以上利用している。 ・変更履歴を残せるので、間違えて削除しても直ぐに復旧できる。 その理由 ・報告書をはじめ、社内文書の大部分はWordなので、馴染み深い。
欲しい機能・分かりづらい点 ・図形を簡単に描ける機能。 その理由 ・パワーポイントやExcelを貼り付ける分にはよいが、Wordの中だけで図形を作成するのは非常に難しい上に時間がかかるから。
解決できた課題・具体的な効果 ・何度も校正が必要な文書を作成する時に修正履歴を残しておくことができるのは非常に便利だった。バージョン管理の負担が軽減される。 課題に貢献した機能・ポイント ・何度も校正を重ねる必要があるような文書の場合、前に書いた履歴を直ぐに確認できるのはとても効率がよくなる。
高度な使い方はしていませんが、シンプルに文章を書く時に使っています。主に、議事録を書く際にソフトを利用しています。 誰もが知っているソフトのため、データのやり取りで互換性などの不具合が生じない所が非常に信頼感があります。
・先頭文字の揃え方、改行の行間設定などをもっとシンプル変更出来るようにして欲しい。 たとえば、マウスでドラッグすると行間を視覚的に変更出来るなど。
・図形などの挿入機能と文字との関係をもっと自由に配置できるようにしてほしい。
クライアントと文章のやり取りをするときに、校正機能を利用して、修正の履歴を残したり、コメントを入れるなどして、紙で赤チェックを入れているような感覚をデータ上で出来て記録が残せる事で、行き違いを防ぐことが出来ました。
文章を書く機会は必ずあるので、相手との互換性がよいこのソフトは必須だと思います。
文章作成に必要な標準的な仕様(段落の調整や書式の変更、行間の調整等)を簡単に行えます。 他社の文章作成ソフトを使用した事がない為、比較ができませんが、機能面も不満はありません。
私のパソコンのバグなのかもしれませんが、文章を保存して閉じようとした時に、「テンプレートも保存しますか」という表示がまれに出てくる。 これにより、テンプレートは保存しないを選ばないといけなくなり、少し手間が増えている。
エクセルとの連携により差し込み印刷機能を重宝しています。 大凡の文体は同じで、宛名等数か所のみ変更を入れたい場合に使用しています。 同じ文章を1つ1つ作成する事に比べ、大幅に作業が簡略化できています。
ワープロソフトとして機能的には優れているし,ほとんど標準で使用されているためデータのやり取りには困らない。図形も豊富にあり使いこなせればとても見栄えの良い書類ができる。ただ,マニュアルなどページ数の多い文章を作るときは最初に見出しのレベル(章,節,項)やインデントといったアウトラインの設定が大事で,後から揃えようとするとうまくいかないで苦労する。行間や文字間の設定など細かく設定できる分,使いこなすにはそれなりに勉強が必要だと思う。
機能が豊富ではあるが,回覧などのような1ページの簡単な文章を作成するにもいろいろと設定が必要なため,簡単に作れるような設定(テンプレート)などがあるといいと思う。 使用するフォントにもよると思うが,行の始まりや行末の位置が微妙に揃わなかったりする。 縦置きと横置きのページが混在する書類のページ番号の割付が難しい。
社内の書類から社外に配布する100ページほどのマニュアルもすべてWordで作成している。特に社外に配布するものは見栄えが大事なためレイアウトの設定が優れているのが良い。検索,置換機能や校正機能も優れており作業の効率が良くなった。
見栄えのいい書類を作成するには良いソフト。