非公開ユーザー
情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
文書作成には必須のソフトウェア
文書作成で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・利用者が非常に多い
・機能が多く汎用性が非常に高い
その理由
・利用方法などがわからなくなった場合、インターネットで検索すれば色々な方法が結果として出てくるので、自然とスキルも上がるし、わからないままやできないままで終わることがほぼない。
・文書作成が主な利用用途だが、それ以外にもはがき、差し込みラベルの作成や提案資料などの作成にも優れており、wordがあればどんな資料でも作成できてしまう。初心者からプロまで幅広く満足できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・支援機能が邪魔な時がある。
・コメントが多すぎるとわかりにくくなる。
その理由
・便利な機能であるはずの支援機能が非常に恨めしい時がある。例えば文字幅やタブ機能。どうやっても自分の思うような文字配列にならず、自動的に体裁を調整するために両端がそろえられない時もある。
・文書の修正箇所などや疑問箇所にコメントを差し込むことができるのは非常に便利なのだが、それが多くなりすぎるとどこのコメントでどういう返信がなされているのか非常にわかりにくくなるので、挿入できる数に限りはないのだが、見やすさの面で限界がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
文書作成としてはワープロ代わりに使用することになるのだが、以前は一太郎を推奨していた当社も、もうかれこれ10年以上Microsoft Wordオンリーになってしまった。理由は「 良いポイント」で記載した通り、利用者が非常に多く誰かに聞けば大抵の問題は解決してしまうという事と、多くの形式の資料作成に使える機能が多いので汎用性を考えてのことであった。しかしながら利用期間が長くなればなるほど、頼れば頼るほど不満も出てきて、「改善してほしいポイント」に記載したような、融通の利かなさが目に付くことが多くなってきた。かといってMicrosoft Wordを超えるソフトウェアは私の中で存在しないので、今のところ満足していると言える。
検討者へお勧めするポイント
様々な文書作成に適しているので色々チャレンジしてみたらスキルアップになると思います。