非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
文書の構造化と体裁面を両立するツールとして使いやすい
文書作成で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・それなりに長い文書において、「構造化」と「出力時の体裁を整える」ことを両立させる必要がある場合、本製品は使いやすい。
その理由
・ナビゲーションウィンドウで段落を用いて起承転結等の構造化を意識しつつ、文書の作成部分はフォントやインデントや図表の配置など常に体裁を気にする形になるので、両方を気にしながら長文を作成できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・コストがかかる(高額である)
その理由
・競合ツールも多い中、Microsoft Word単体としても、あるいはOfficeサブスクリプションの一部としても、高額である。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ボリュームの多い文書において、内容を破綻させることなく、見た目も良く作成できた。
課題に貢献した機能・ポイント
・A4で100ページを超えるような文書において、起承転結の流れや概要と詳細のバランスといった内容の濃淡を意図した通りに記載しながら、図表を効果的な場所に挿入するなどで、見た目も重視したものを作ることができた。